失業保険の受給について教えてください。
出産の為に職場を退職し、受給期間の延長も申請しました。

その際、働ける状態になった時、または新しい就職先が決まった時は必ず職安に来てくださいと言われました。
失業手当を貰わないまま新しい就職先が決まった場合は貰えないまままた最初から失業保険を掛けることになるのでしょうか?
4月から働くつもりでいるので(まだ就職先が決まってませんが)来月受給するための申請に行った方がいいのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてください。よろしくお願いします。
もらわない状態で就職するとお祝い金として支給されますよ!普通に手当てをもらうよりはすくなくなりますが、一括でもらえます。
【収入減で離婚…納得いかないです】
妻の妹が300万借金があり、また、妻の両親も、親戚の家から出ていかなくなり、頭金なしで3500万の家を買いました。
その当時550万以上の年間収入がありました。また。妻の妹、子供1人6年間同居してました。私は、家を建てて1年で転勤、単身赴任を約2年で自主退職制度があったので、応募し、退職金1000万と失業保険180万あり、1年間働きませんでした。1年後、就職したのですがまた、5ヶ月後に、転勤、単身赴任をしたのですが、朝の6時から夜の11時だったので、体が持たないと思い、結局、この会社も一年間で、辞めました。失業保険をもらい、約1年間働きませんでした。正直、正社員は、嫌になり、警備員になり、平均18万ぐらいになり、妻が病院の正社員になり、立場が逆になった。一年後、私の給料が6万円の時、妻かあなたやっていけない、離婚届けに、サインを書いてと言われました。私はすぐに書きました。子供2人は、妻が引き取る、教育費もはらってね。家電製品は、もっていくそうです。家も決めてて、妻の両親が少しづつ、荷物を持っていってます。子供2人の学資保険は、妻にやるのに、(中2、小4)、前の会社から、がん保険を解約したら、37万解約金が戻るはがきが私宛にきたのですが、妻が勝手に見て、助かるは、と私にいい、少し頂戴ねと言ったので、7万残しといたら、あと10万やれといいにきました。固定資産税、県民税の支払いは、自分に、給料の通帳、キッシュカードは、まだ妻がもっています。 妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。
貴方ね~
お金が無くなったとたんにこれです。人が信用できなくなったって・・・
そうではないでしょ?たしかに収入が減って大変だったのもあるでしょうが
一年も失業保険をもらい、あげくに正社員が嫌になった等の腑抜けた
とばかり言って、結果6万くらいのアルバイトぐらいしかしていない
奥さんも、その思考が嫌になり限界を感じたのでしょう。。
考えてみなさい、いきなり離婚されたわけでもないでしょう?
それまで、どうにかしてと訴えがあったはずです
まぁ~奥さんに三行半を突きつけられたということです。。

ちょっと言い方きついかも知れませんが、男として最低ですよ。
自分目線でしか物を考えられない人かもしれませんが
たまには、他人目線で自分のやってきたことや状況を考えてみては?
年金支給開始と失業保険給付について
年金受給対象年齢で、このたび離職し、失業保険給付を受けたいと思うのですが、実質、失業保険給付は手続き開始3ヵ月後ということで、どちらの手続きを先にしたのがいいのかわかりません。ちなみに、給付金額は、失業給付のほうが高額となるようです。良いアドバイスを、お願いいたします。求職は、年金受給を受けながら、できる範囲での仕事を探したいと思っています。
年金のことについては、よくわかりませんが、失業給付金はとにかくハローワークに行かなければなんともなりません。
退職理由にもよりますが、ハローワークに行って手続きしてからの3ヶ月後となりますし、3ヶ月以内にハローワークからの紹介で仕事が決まればお祝い金ももらえます。
とりあえず、ハローワークに行き、窓口で年金の貰える範囲内でできる仕事を斡旋してもらってはどうですか?
ご助言お願いいたします。長文ですが、よろしくお願いします。21歳飲食店で働く女です。
昨年10月頃にメンタルクリニックにいき、鬱と診断されました。原因は仕事だと思います、思い返せば昨年
3月くらいから徐々に症状が出てきたと思います。
まず物覚えがかなり悪くなった、先ほど言われたことも忘れる、脳内が縛られている感じ、想像ができない、すぐイライラする、暴言を言う、部屋が片付けられなくなった、寝れるのが深夜3時?6時まで、全身の倦怠感、疲労感、朝起きられない、休日家から出たくない、人と話したくない、異性に興味がわかない、スーパーやコンビニで沢山買い物をしてしまう(生活用品や食料品).疲れると光?が見えるなどです

薬の副作用が怖くて飲まず、又安月給の為に病院に行くお金がないなどで、それ以来病院に行ってません。仕事がとても忙しい時期で更に人数が足りない為に私が休んでしまうと迷惑がかかるということもあります。が、鬱の原因となっていた方が退職し、仕事も落ち着いてきたと同時に気持ちが安定してきて症状が和らいできた気がしていましたが、同時に仕事がこなせなくなり、最近また症状が強くでる気がします。とても苦しいのですが、いまだに自分は鬱だと認めたくないのです、
また性格がプライドは高く、サバサバしていて男性気質、真面目、極端な価値観をもっている(性悪だと自負しています)1人が大好きで、18歳の頃から食事や外出や旅行も1人でするので、他人と行動するのが苦痛。
など以上をふまえて

私は鬱ですか?単なる性悪の悪化?不規則な生活をしているから?
仕事をやめるべきでしょうか?
どうしたらいいですか?
自分で判断ができません。
田舎から出て1人暮らししており、頼るような人もいませんし、休職できる企業ではないと思ってます(ブラック?)
退職するのも怖いけど毎日仕事に行くのが辛いです、お客様と話すのも苦痛です、田舎に帰るのも嫌です、
貯金もたいしてありません、お金がないことに恐怖感があります、失業保険で生活する自信も知識もなにもありません。

ご助言お願いいたします。
こんにちは。
以前鬱と診断され現在不眠症・不安障害の者です。

質問者様が本当にうつ病なのかは、病院で診察を受けないと診断できません。
第三者では「そうかもしれない」と思えますが、断定できないので。

処方されたお薬はちゃんと飲みましょう。
副作用が怖いとのことですが、副作用が出る・出ないは個人差があります。
副作用が出た場合は医師に伝え、相談しましょう。そのほうがより安全です。

まずは一度病院へ行ってみましょう。
その際、「うつ病」と診断されたらそのまま役所へ行き、自立支援を受けると良いと思います。
実際に自立支援が受けれるまで1ヵ月~一ヵ月半手続きが必要ですが、治療費の負担が減ります。また処方されるお薬の費用も負担されます。

仕事に関しては病院へ行ってから相談してみてから決めてはどうでしょうか?
私もうつ病のとき貯金は少なかったのですが、症状が悪化すると寄り悪い結果を招いてしまうのと、精神的に保てないと判断して止めました。そして半年後にシフト制のアルバイトを始めました。
意外と仕事辞めても生活できるんだな、と思いましたね^^;
実家からお米とか送ってもらったりして生活してました。

参考になるか分りませんが、まずはお薬を飲んで病院へ行きましょう。
それから考えても遅くないと思いますよ。

お大事になさってくださいね。
閲覧ありがとうございます。
22歳女です。現在、実母と彼氏(派遣)と同居しています。
私は、正社員で働いていて、母を扶養に入れていましたが、来月19日で会社都合で退職することになりました

本来10月中に入籍する予定だったので、そろそろ報告しようと思っていたときのことでした。
総務に連絡したりするのも面倒なので、もう会社には報告せず、退職日の翌日に入籍をしようと思っています。経営悪化などが理由のため、祝い金、退職金等もありません。

保険と年金に関してですが、旦那は派遣会社の社保に入ってます。
母は年金のみの収入で、入退院を繰り返しているので保険未加入の期間があると困ります。扶養の要件は満たしてるので、すぐ旦那の扶養に入り、私の就職先が決まり次第私の扶養にもどそうと思っています。

私に関してですが、失業保険の給付を受けながら、決まればすぐにでもフルタイムで働くつもりです。決まるまでの期間、私は旦那の扶養には入れないでしょうか?その場合は、私は国保・国民年金に切り替えしかないでしょうか?少しでも納める額を安くしたいので、ほかに良い方法があればお知恵をお貸しください。

初めての職場で突然の解雇です。
無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合なので、すぐに失業手当を受給できると思います。フルタイムで働いいたのであればおそらく日額は扶養の範囲を超えますので彼の扶養にはなれません。
ご自身で国保、年金に加入するか、社保の継続をするかになります。
社保の継続をすると保険料は倍になりますが、国保は昨年の所得より算出されるので意外と高額です。ただし、本当に会社都合となるなら、国保料や年金の減免措置が受けられると思います。
とにかく一度役所できちんと保険料の算出をしてもらったり、減免を受けるにはどうしたらいいのか相談してください。
退職した会社の失業保険(雇用保険)の受給申請を受けようと思っていますが現在アルバイトをしています。

現在のアルバイトは週労働時間が20時間未満で雇用保険に加入していません。

このような環境で退職し
た会社の失業保険申請は可能でしょうか?

可能な場合、給付金額はどのくらい給付されるのでしょうか?
自己都合退職なので90日間の待機期間は発生しますか?
90日間の待機はあります。 でもバイトしてても大丈夫
失業保険を貰う間の待機期間中はね。貰い始めたら辞めたらいい。働き続けると自己申告する必要があります。
申告した分だけ、減額し失業手当が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム