失業保険について質問です。

本日認定日7/24でした。
求人観覧、相談もして帰りました。

求職活動を原則として二回以上していないと次回認められないということですが、私のような場合は
次回認定日8/21までに、あと一回求職活動をすれば二回とみなされますか?
求職活動と認められる活動

①ハローワークで職業相談をする、職業紹介を受ける
職業相談のやりかた
•ハローワークにおいてある紙の求人情報を見て、いいのを何か探す。
•番号札を取って待つ
•呼ばれたら「この求人の詳しい情報を知りたいんですけど」という。
•求人票がもらえるので、何か質問する。応募するかどうかは帰ってから考える。

②とにかく求人に応募

ちなみに、失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要ですが、応募した場合は1回でOKになります。

③ハローワークで求人を自己検索する 。
しかし説明会では、

「現在の有効求人倍率や実際の求人状況などを考慮すると、応募要件や年齢制限などもあり該当の求人へ応募できないなどの実情がでてきています。その為、ハローワークのパソコンを使った求人検索でも求職活動として認めることにしています。」

との説明をされました。

「ただし、使用後に求人検索機を利用したという確認のスタンプを雇用保険受給資格者証に受けていただくことが必要です」とのことでした。

④ハローワークの初回講習を受ける

⑤ハローワークなど、公的機関主催の求職活動支援セミナーに参加

⑥個別相談ができる企業説明会に参加
⑦各種国家試験、検定などの資格試験の受験

大雑把にみてこのようなとこでしょうか。

従って本件の場合はあと一回の求職活動をすれば2回とみなされると考えます。
傷病手当と失業保険について
体調を崩し2カ月の安静・加療が必要との診断書を出し、休職中です。いまは有給休暇を消化中ですが、勤務先より、「治療に専念してください」とのいわゆる肩たたきがありました。
現在の職場での業務内容(介護職)が厳しく、他の業務(一般的な事務など)であれば、仕事に就くことには問題はありません。これを機に退職してもいいかなと思っています。
有休を消化後、傷病手当の申請が可能になる日数だけ欠勤し、その後、退職したいと考えています。
先方からは、「日数を計算して、これでいいという日付で退職願を出してください」と言われていますが、この場合、会社都合になりますよね?退職願を出す必要はあるのでしょうか?傷病手当申請の条件を満たした日で辞めてもよいと伝えるだけでよいのでしょうか?
退職後、仕事に復帰できるようになるまでは傷病手当を頂き、その後、失業保険を頂きながら、体調に合った職場を探したいと思っていますが、傷病手当を頂きながら会社都合での退職をしたうえで、失業保険を頂くことは可能でしょうか?

ご存知の方がおられましたらお教えください。
会社とどのような話になっているのか、また安静加療の程度が何を基準で書かれている診断書であるのか疑問が残るところです。

通常安静加療で傷病給付金の対象となる場合はすべての業種を対象として書かれます。

つまり、診断書を書く医師には仕事の程度はほとんど考慮しないのが常識かと思います。

その上で的外れとなる場合はご容赦ください。

安静加療の診断が出ている場合は、有給を消化するのではなく先に傷病手当金を受給し軽作業可能まで回復した段階で有

給休暇を使用し、さらに回復に努め自己退職するのが通例で、病気であり傷病給付金の対象となる予定の方に有給を使用さ

せる事が問題となる恐れがあります。

この場合、会社から退職の勧めがあった場合は解雇又は勧奨退職となり、給付制限はかからず保険が受給できます。

書き込みされている退職後も回復するまで傷病手当金を受給する場合、医師の回復の診断が出るまでは雇用保険の受給手

続きはできません。

傷病期間中に解雇する事は通常労基等への説明などが必要になる場合もあり、就業規則の解雇規定にこの条件がない場合

は解雇権の乱用と取られる場合がありますので、会社としては退職願による自己退職として処理したい意向ではないでしょうか

どの方法が有利か不利かはケースバイケースですが、雇用保険の給付制限を懸念されているのであれば、傷病手当金を受給し

ながら勧奨退職に応じたものとして手続きすることも可能です

少し複雑ですが、ご希望の内容にするのであれば退職願は出さず会社と話し合い勧奨退職としてもらう事、又は会社と話がつか

ないのであれば、退職願に会社よりの退職勧奨に応じ退職する旨記載し、写しを取っておく事をお勧めします。

最悪自己都合となってもHWの窓口でこの写しを提出し事情を説明しHWから訂正をしてもらうことも可能です

補足について

なるべく実態に即した一番有利と思われる方法を・・・・

①有給期間も病気であった診断がもらえますので傷病手当金の待期期間は問題ありませんが

会社に傷病手当金の申請を行うので準備してくれるよう依頼しておきます。

雇用保険の手続きを行うので退職後すぐに離職票を発行してくれるよう会社に依頼しておきます。

②雇用保険は傷病手当金受給中は受けられません(仕事に就けないと云う理由です)
雇用保険の受給期間は退職後1年間しかありませんのでこの有効期間を最長4年まで延長できる受給期間延長手続きを
退職後離職票が届き次第HWで行っておきます。

申請期間がありますので離職票と医師の診断書をもってHWの窓口で相談し指示を受けてください

③傷病給付金が終了(医師が軽作業でも可能と判断)した時点で医師の診断書(就労可能の診断書)を持ってHWで受給の手続きを行います。

④受給の手続きの時に「病気のためやむなく退職。現在は就労可能」と申し出て正当理由のある自己退職であった事を申し出れば給付制限が解除されすぐに保険が支給されます。

長くなりましたがこれが一番実態と会社の意向を酌んだうえであなたに有利かと思います
失業保険の認定について教えてください。認定を受けるにあたって就職活動をしなければなりませんが、例えば就職フェアに参加でも良いのですか?
そのほか認定を受けられる活動を教えてください
手っ取り早いのは、ハローワークの窓口で職業相談をすることです。
相談内容は就職活動に関することなら何でも構いませんよ。
もしくはハローワーク内の端末を利用しての求人情報検索、これも一回にカウントされます。
どちらの場合も、雇用保険受給資格者証を職員に渡せば記録を残してもらえます。
鬱病による退職での特定理由退職は、在職中に確定診断(診断書の発行)をしないと対象外になりますか?
昨日、職場原因の酷い鬱状態により退職を申し出ました。
多分、現在12日間の有給がありますので、明日より休み、それを消化し終わった日をもって退職となります。

先日初めて精神科を受診しました。
でも、私がどんな時でもへらへら笑う性格のせいかその深刻さを分かって貰えず、ただ症状を伝えただけで薬の処方も確定診断もなしに終わってしまいました。
しかし大変つらい状態です。
考えもまるでまとまりません。

このままぼけーっとしていると「自称鬱状態」で退職日を迎えてしまいます。
在職中の内にもう一度病院へ行き、先生へ辛さをへらへらせず真剣に説明して確定診断してもらわないと、失業保険給付の始まる3か月間と1週間無収入になってしまいますか?
2つ前の質問に回答した者です。

受診中でもへらへら笑う態度を取る、とは何を思っていらっしゃるんでしょうか?

確かに”自称”鬱で、鬱ではないでしょうね。

真面目に回答しなければ良かったです。
失業保険と再就職手当てについて
10/8 自己都合退職
11/19HW失業保険登録
12/1 初回認定日
2/5 内定通知(HW紹介会社)
2/23 認定日(初回支給日)
3/5 入職説明会
4/1 入社日

自己都合により退職をして初回の支給日前にハローワークより紹介を受けた会社の内定通知をもらいました。
入社日が4月からで2ヶ月近く空いてしまうので金銭的不安があります。
この様なケースで失業保険または再就職手当ての手順がどのようになるのか教えてください。

初回の支給日は通常通りの金額が支給されますか?
2回目の支給日は就職活動の実績がないのでもらえないですか?
↑あくまで内定なので職業相談やセミナーなどを受けて実績を残せばもらえますか?
内定が決まっているが入社日は先なので失業保険でいうところの就職には該当しないと思うので・・・

失業保険での「内定」の取り扱いがどのように扱われるのかがわからないので困っています。
現段階では、内定状態で失業中ですよね。
いくら、4/1が入社日でもまだ就業しておらず、失業中であることには変わりはありません。いつ、もしかしたら内定が取り消されることだって、考えられますので、就職活動はしておかなければ、次の認定日に認定されなくなる可能性もあるし、失業手当を受け取る事も出来なくなるかもしれません。
とにかく、就業相談やセミナーなどで就職活動はまだ続けているようにしてお言うた方が良いですね。その方が確実に失業保険を手にする事が出来ると思いますよ。
また、失業期間残日数によっては再就職手当がもらえると、思いますよ。
私の彼氏について、皆さんの意見を聞かせて下さい。
今まで男性に興味がなく、恋をしたのもこれが初めてに等しいので
皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思います。


私21歳、彼は26歳。付き合って4ヶ月、私にとって彼は初めての彼氏です。
付き合い始めの頃はよくメールをしてくれて、頻繁にやり取りをしていたのですが、
最近あまりメールが来ません。電話もほとんど無くなりました。
仕事で忙しい、等の理由なら分かりますが彼は3ヶ月前に会社を辞めており、
(付き合い始めは私と彼は同じ職場に居ました)
毎日ゲーム・寝る・(時々)パチンコ、など好きな事をして暮らしています。
(彼は今、朝から晩までネットゲームにかなり熱中しているようです)
現在も職にはついておらず、退職金・貯金・失業保険で暮らしています。
ハローワークには登録しているようですが、職につく気配が全くありません。
職に就いてくれないのも嫌ですが、彼の言い分として、「これから長く勤める会社なんだから、時間を掛けて選びたい。」と言われ、せめてバイトでもして欲しかったのですが目を瞑りました。

それから彼と会う時は私が仕事帰りに彼の家に行きます。
その場合は仕事が終わりそうな頃に私が「今日は会いますか?」とメールを入れるんですが、
最近の返信は「どっちでもいい」と返って来ます。ネットゲームに夢中の為、こういう返答が来るのだと思います。
この返答にムカついて不満を彼にぶつけたら、冗談ぽく笑いながら「どうせどっちでもいい、って言ったって来るんでしょ?」
と言われ、かなり頭に来ました。
私から会いたいと入れてもいいのですが、最近じゃほとんど彼から誘われた事がありません。
私は短気で意地が張ってるので毎回私から「会いたい」と言うのは自分ばっかりが彼を思ってるみたいで
何だか悔しいです。
でも、私からメールを送ったり、会いたいと言わなければ会う日は来なさそうです。
不満をぶつけた時に「大好き」だとは言ってくれましたが、言葉と態度が矛盾しすぎていて、本当なのか
彼が何を考えているのか全く分かりません。
ここはやはり私が折れるしかないのでしょうか?でも、それはとても悔しいです。
ずっと意地を張って、彼と会いたいと言うのを我慢すると言うのも、私は彼が好きなので我慢出来ません。
我儘なのは承知です。
これから私はどうしたら宜しいでしょうか?


皆様の意見をお願いします。
男からみて、さいてーだとおもう。

仕事選ぶだけの人間ならまだしも、謙虚さのかけらもない、どんな仕事でもスキルアップになるし、勉強になる!!

それを26にもなって.......友達には絶対になれない。

大卒の一流企業にはいっても一生で稼げるのが3億円、それでもみんなかつかつなのに.....

それ以前に彼女一人大切に出来ない男なんてさいてーだ。

答えは二つ、彼との不幸で不満だらけの人生、ほかの誰かと普通の人生。

選択はご自由に。。。っていうか、わかってるでしょう?彼がこれからもっとひどくなることはあっっても良くなることは絶対にない!!
関連する情報

一覧

ホーム