4月から、失業保険を受けようと思っているのですが、決められた日に必ず行かないといけないと聞きました。(何パターンかがあり、最初に行った日に教えてもらえると)。
ですが、4月29日から5月2日まで旅行の予約を入れてしまいました。
29日は祝日だからいいのですが、その他の日にかぶらない様にはどうすればいいんでしょうか?最初にハローワークに行って2回目行くのはどれくらい後なんでしょうか?
わかる方、教えてください。
ですが、4月29日から5月2日まで旅行の予約を入れてしまいました。
29日は祝日だからいいのですが、その他の日にかぶらない様にはどうすればいいんでしょうか?最初にハローワークに行って2回目行くのはどれくらい後なんでしょうか?
わかる方、教えてください。
行った日の曜日がきっと認定日の日になると思うので、旅行の日とかさらない曜日に行ってはどでしょうか??いまから手続きにいくなら三ヶ月間はなにももらえないですけど、三ヶ月の待機期間を経てから支給がはじましますよ。
会社都合で仕事をやめた場合、失業保険の給付額は今までの職場でいただいていたお給料の何パーセントぐらいもらえますか?
また、失業保険のいただける額によっては生活が成り立たないのでバイトをしたいのですが、
月いくらまでなら大丈夫ですか?(月の賃金合計、労働時間)
また規定内のバイトで、きちんとハローワークに申告をすればアルバイトをしても失業保険の給付額が減額されることはありませんか?
また、失業保険のいただける額によっては生活が成り立たないのでバイトをしたいのですが、
月いくらまでなら大丈夫ですか?(月の賃金合計、労働時間)
また規定内のバイトで、きちんとハローワークに申告をすればアルバイトをしても失業保険の給付額が減額されることはありませんか?
雇用保険(失業保険)の給付額は自己都合退職で会社都合でも同じです。
但し、年齢・被保険者期間により給付日数に違いがあります、正しい給付日数を知りたければ年齢と雇用保険被保険者期間を書いてください。
給付額は一般的には給料の50%~80%と言われますが、最大は80%最小は50%以下もあり得ます。
そして給付は基本手当日額と言う日額を基本28日ごとに28日分×基本手当日額が所定給付日数に達するまで支給されます。
次に生計が成り立たないからバイトと言う選択肢ですが、フルタイムで働かれれば生計には問題ないのでは?
雇用保険受給中に働いた日があれば、必ず申告が必要です、申告せずに手当を受給してしまうと不正受給になり受給額の3倍の返還をしなくてはいけなくなります。
申告すれば、その賃金額や時間数に応じて、手当の減額や不支給が発生します。
但し、年齢・被保険者期間により給付日数に違いがあります、正しい給付日数を知りたければ年齢と雇用保険被保険者期間を書いてください。
給付額は一般的には給料の50%~80%と言われますが、最大は80%最小は50%以下もあり得ます。
そして給付は基本手当日額と言う日額を基本28日ごとに28日分×基本手当日額が所定給付日数に達するまで支給されます。
次に生計が成り立たないからバイトと言う選択肢ですが、フルタイムで働かれれば生計には問題ないのでは?
雇用保険受給中に働いた日があれば、必ず申告が必要です、申告せずに手当を受給してしまうと不正受給になり受給額の3倍の返還をしなくてはいけなくなります。
申告すれば、その賃金額や時間数に応じて、手当の減額や不支給が発生します。
失業保険を申請するためハローワークに行きますが、
それは、どこのハローワークでも良いのでしょうか?
たとえば、東京で仕事を辞めて、すぐに、
福岡に引越しした場合、福岡のハローワークに行けばよいのですか?
それとも、東京で手続きしないといけないのでしょうか?
また、失業保険をもらうために、ハローワークに定期的に行かないといけないようですが、
その場合も、福岡のハローワークで良いのでしょうか?
それは、どこのハローワークでも良いのでしょうか?
たとえば、東京で仕事を辞めて、すぐに、
福岡に引越しした場合、福岡のハローワークに行けばよいのですか?
それとも、東京で手続きしないといけないのでしょうか?
また、失業保険をもらうために、ハローワークに定期的に行かないといけないようですが、
その場合も、福岡のハローワークで良いのでしょうか?
私は東京が本社で、退職後、港区の離職関係資料が送られてきました。
地元に持って行って何の問題も無かったです。
失業保険を貰うには、認定日とあと2日ハローワークに通い就職活動(タッチパネルで検索)して、来た!!と言う日にちのハンコを貰わなければ、認定日に認定されません。
ハンコを貰ったら、また次の認定日までに2日行きます。
大変です・・・。
地元に持って行って何の問題も無かったです。
失業保険を貰うには、認定日とあと2日ハローワークに通い就職活動(タッチパネルで検索)して、来た!!と言う日にちのハンコを貰わなければ、認定日に認定されません。
ハンコを貰ったら、また次の認定日までに2日行きます。
大変です・・・。
失業保険の手当について。給付制限期間に短期で働いた場合どうなるのか教えてください。
4月末にフルタイムの仕事を自己都合退職。
5/16に手続きをし、8/22まで給付制限期間があります。
今後パートで再就職を目指しています。
基本手当日額が約5500円で90日です。
就業手当になると損になってしまう気がするので、できれば全額基本手当で受取りたいと考えています。
給付制限期間中に短期の派遣かバイトをし、その後基本手当を受給することはできるのでしょうか。
また、働いていた日数分、待機期間延長などありますか。
教えてください。
4月末にフルタイムの仕事を自己都合退職。
5/16に手続きをし、8/22まで給付制限期間があります。
今後パートで再就職を目指しています。
基本手当日額が約5500円で90日です。
就業手当になると損になってしまう気がするので、できれば全額基本手当で受取りたいと考えています。
給付制限期間中に短期の派遣かバイトをし、その後基本手当を受給することはできるのでしょうか。
また、働いていた日数分、待機期間延長などありますか。
教えてください。
marorooorrさんへ
「3ヶ月の給付制限期間中のアルバイト等について」
週20時間未満であれば金額などに制限なくできます。
この場合は、月に14日以内という条件を付けられると思いますのでハローワークに確認してください。
ただし、週20時間以上やフルタイムになると一旦就職したと言う形にしなくてはなりません。
再就職手当に該当しないような短期のバイトは就業手当になってバイトをした日の基本手当の15%しかもらえませんから損ですよね。
それをしないためには、
採用証明書を取ってハローワークに行って手続きをして一旦受給者から外れます。
3ヶ月たってバイトが終わったら退職証明書を取って退職しハローワークに行って再度受給者に戻ります。
その間は90日の給付制限は進行していますから、給付制限はもうないのですぐに受給期間にはいります。
給付制限の延長はありませんしその後の受給は普通りです。
「3ヶ月の給付制限期間中のアルバイト等について」
週20時間未満であれば金額などに制限なくできます。
この場合は、月に14日以内という条件を付けられると思いますのでハローワークに確認してください。
ただし、週20時間以上やフルタイムになると一旦就職したと言う形にしなくてはなりません。
再就職手当に該当しないような短期のバイトは就業手当になってバイトをした日の基本手当の15%しかもらえませんから損ですよね。
それをしないためには、
採用証明書を取ってハローワークに行って手続きをして一旦受給者から外れます。
3ヶ月たってバイトが終わったら退職証明書を取って退職しハローワークに行って再度受給者に戻ります。
その間は90日の給付制限は進行していますから、給付制限はもうないのですぐに受給期間にはいります。
給付制限の延長はありませんしその後の受給は普通りです。
失業保険の認定日に面接が入り行けなさそうなのですが、どのような
手続きを行えば変更できるのでしょうか?また同じ日の指定された時間
外に行くことはできるのでしょうか?
手続きを行えば変更できるのでしょうか?また同じ日の指定された時間
外に行くことはできるのでしょうか?
職安に電話して その旨、お話なさればよろしいのではないでしょうか?
飯田橋の職安はとっても親切で 電話で前もって話せばいいと言われました。説明会の時にお話がありませんでしたか?
飯田橋の職安はとっても親切で 電話で前もって話せばいいと言われました。説明会の時にお話がありませんでしたか?
只今育児中で無職ですが、そろそろ生活も苦しく就職活動をと思っています。
失業保険も生活の足しにと給付を受けたいのですが、
給付を受けると配偶者に通知とかされるんでしょうか?
夫はギャンブル中毒で、失業保険さえ平気で手を出すのは目に見えています…
生活や子供の為にもなんとか夫にばれず受給したいのですが…
どなたか教えて下さい。
ちなみに今夫の扶養に入っています。
失業保険も生活の足しにと給付を受けたいのですが、
給付を受けると配偶者に通知とかされるんでしょうか?
夫はギャンブル中毒で、失業保険さえ平気で手を出すのは目に見えています…
生活や子供の為にもなんとか夫にばれず受給したいのですが…
どなたか教えて下さい。
ちなみに今夫の扶養に入っています。
ご主人には連絡はいきません。また、特別なことがない限り自宅に郵便物が来ることもありません。
気をつけなければならないことはご主人にハローワーク関係の書類を見つからないようにすることだけです。あと、求職活動のためにハローワークに行く時も気づかれないようにしてください。
「補足」
忘れていました。他の方がいわれるように、雇用保険の基本手当日額が、3612円以上だと扶養から抜けて国保に加入しなければなりません。多分あなたの場合はその金額より多いでしょう。
仮にあなたの過去6ヶ月の給料(賞与を除く)の支給総額の平均が141000円なら基本手当日額が3618円になりますからそれ以下でなければ扶養から抜けなければなりません。一度計算してみて下さい。
この辺でご主人に気づかれる可能際はあるかも知れませんね。
気をつけなければならないことはご主人にハローワーク関係の書類を見つからないようにすることだけです。あと、求職活動のためにハローワークに行く時も気づかれないようにしてください。
「補足」
忘れていました。他の方がいわれるように、雇用保険の基本手当日額が、3612円以上だと扶養から抜けて国保に加入しなければなりません。多分あなたの場合はその金額より多いでしょう。
仮にあなたの過去6ヶ月の給料(賞与を除く)の支給総額の平均が141000円なら基本手当日額が3618円になりますからそれ以下でなければ扶養から抜けなければなりません。一度計算してみて下さい。
この辺でご主人に気づかれる可能際はあるかも知れませんね。
関連する情報