産後の失業保険受給について。カテ違いだったらすいません。

別カテで質問させていただいたのですが、妊娠に伴い退職、失業保険の延長手続きをしています。


本来であれば、子どもを保育所に預けて、求職活動をし、失業保険を満額頂いてからパートに出ようと思っていました。


ところが、保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。

(何らかの原因があれば延長できる場合があるみたいですが…詳しい内容はわかりません)


なので、失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、やはり不正受給なのか心配になってきました。


できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。


幸い、旦那が休みの融通がききますし、最悪一時保育に預けて求職活動をしたいと思っています。
また、保育所も申請すればすぐに入所は可能なようです。



周りのママさんたちは、よく失業保険を貰ったと聞くのですが、それは幼稚園などに預けて求職活動を行ったからでしょうか?

子どもを預けていないのに、求職活動をするのは可能なのでしょうか?


いまいち、どういった感じでやれば良いのかわかりません。

ハローワークに行って、手続きをしてしまってから、やっぱり求職活動ができないとなってしまったりしないかと思い、ハローワークに行けずじまいです。

経験者談や、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
失業保険の受給は求職活動している人がもらえるものです。 求職活動しない人がもらうのは不正受給になりますので、「満額もらってから就職」というのはそれだけ聞くと不正に思えます。

受給にはまず説明会に参加します。 地域によっては子連れ参加OK、地域によってはその時点で保育園が決まってないなんてあり得ない!!という所もあるようですよ。

それに最初の受給日から次の受給日までに就職活動しましたという証拠が必要になります。 例えば面接に行きましたとか。
でもハローワークで職探しして、相談を受けるだけでも認定されます。

うちの方では預けてなくても可能でしたが、そうじゃない所もあります。

幼稚園は一時保育はやってないと思いますよ。 一時保育の保育園や、実際働きだしたら入園する保育園など預け先が決まってないと駄目って言われる所もあります。
失業保険について色々教えて下さい
現在の給料が時給1000円で月平均17万円で勤続3ヶ月です。
1:来年の2月で契約が切れるので契約更新しない意思を自分から伝えて自己都合の退職をしたら失業保険はいくらぐらいになりますか?
2:3ヶ月の待機が必要らしいですが、その間アルバイトをしてもいいのでしょうか?
3:また失業保険の給付が始まって国民年金と国民健康保険を支払う為にアルバイトを短時間(1日2~3時間、月4~5万円ぐらい)するのは可能ですか?
1、自己都合退職の場合、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上でなければ、雇用保険手当(失業手当)を受給出来ません。

2、アルバイトの勤務時間・日数により、給付制限期間が延長されたり就職とみなされ支給されない事もあります。

3、アルバイトによる収入分が給付金から差し引かれたり、支給が先延ばしになったりします。

【補足】
会社都合や病気等で離職して、特定受給資格者や特定理由離職者になっても6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
失業保険期間中のアルバイトについての質問です。

近々自己都合での退職予定があり、3ヶ月制限の給付金対象となりますが、


対象期間中にアルバイトをする場合には、給与に関わらず受給対象外となるのでしょうか。

地域差もあるかと思いますが、ご意見いただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
そのとおりです。働いた日を自己申告し、その働いた日の分の受給はできなくなります。
何日以上働くと受給額0になるなどもあります。最初に申請行ったときに説明を受けるはずなので、もれなく聞いときましょう。
私としては受給期間中は信義則の観点からもアルバイトしない方がいいと思いますよ~。
娘が昨年12月そこそこ大きな病院に就職が決まりました。4/1から出勤し、試用期間が2ヶ月と聞いていましたが、
なかなか本採用されないまま、8/10グビを言い渡されました。法的手段に訴えられませんか。
試用期間中の解雇は法的に問題ないようですが、納得がいきません。解雇理由は医療事務の資格がないからとか。
資格がないのは最初から分かっていたはず。娘は他の就職のチャンスを失っていますし、失業保険も入らない。
なにかおかしくないですか。
本採用されないのは何か問題があり試用期間が延長されていたのではないでしょうか。
試用期間なのですから何を言っても無理だと思います。
私の友達でも正社員採用で試用期間内にきられた子がいます。
理由は「明日からこなくていいよ。親戚がここで働くことになったから」そんな理由です。もちろん友達は医療事務専門卒で資格もあったのにのこ結果。訴えるとかそんなこと考えていませんでしたよ。
失業保険について

震災により職場が津波にのみこまれ、事業再開には多くの時間を要することになりました。
車も流され、マンションの方も期限は設けないが立ち退きを要請されました。

そこで今回、失業保険が特例措置でもらえると聞いたのですが、それは本来の失業保険とは違うものなのでしょうか?

自分の場合、3ヶ月の給付を受けられますが、それとは別にもらえるのでしょうか?
(特例で1ヶ月受給→失業保険が2ヶ月分しかもらえない?)

ハローワークに電話しましたが、被災地域や雇用形態などによって違うらしく、また忙しいみたいで電話での対応には限界があるので直接来てほしいといわれましたが、なかなか難しく、ここに質問させていただきました。

この問題に詳しい方、回答をよろしくお願いします。
こういう通常ではない特例処置の場合は、正確な情報を持ってる人は少ないと思いますので、回答が付かない可能性があると思います。

大変だとは思いますが、正確な情報を知りたいのであれば、直接ハローワークに行くのが良いと思います。
ネットだと、どうしても「ウソ」・「勘違い」・「思い込み」・「多分」・「だろう」発言が多いので、正確性が欠け、逆に困惑する可能性があると危惧します。
関連する情報

一覧

ホーム