確定申告と住民税についてご質問させて頂きたいです。平成21年3月に退職し4月から主人の扶養にはいりました。
その後失業保険の支給が8月から12月まであったので一度扶養からはずれ今年1月からまた主人の扶養にはいりました。
お聞きしたいのは今年は住民税の支払いはありますか。去年は前年度収入があったので納めました。去年の収入は
1月から最後の給料までなので100万以下です。失業保険は収入にはいりませんよね?今年住民税の支払いがあるなら
申請して減税になりますか。あとは仕事は一切していません。
ちなみに実家が自分の名義で住宅ローンがあり去年1月から退職まで少し収入はあるので住宅控除の申請も
できますか。

確定申告は必要だとおもいますが市民税の減税と確定申告は別ですか。
無知ですみません。

宜しくお願い致します。
収入が103万円以下なので所得税はかかりません。源泉徴収税額があるのなら確定申告をすれば還付されます。
住民税はもしかするとかかるかも知れません。収入が90万円以下なら大丈夫ですが。基礎控除額が市によって異なるので源泉徴収票を持って市役所に問い合わせてみてください。

失業保険は非課税です。
失業保険の認定日までに、2回の求職活動をしないといけません。私の友達は新聞の求人欄をみて書類に企業名や電話番号、結果不採用と記載し、提出していました。
同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
嘘になるので友達には注意しようとおもいますが・・
>>同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?

後日、ハローワークから応募先企業に問い合わせをするのでバレます。
2011年12月末にて会社都合のため退職しました。11月まで失業保険を受給していたので、夫の扶養に入らず、自身で国民保険や国民年金を払っていました。今年確定申告する予定ですが何をどうすればいいでしょうか?
あなたが支払った国民年金・健康保険料を確定申告しても、
返ってくる税金がそもそもない(基礎控除だけで全額返る)ので、
代わりにご主人に確定申告してもらって下さい。

ご主人が確定申告に必要な書類は、
ご主人の源泉徴収票とあなたの保険料支払証明書です。
離職票が必要です。前職場に頼むしか方法がないのでしょうか?
一度送ってもらったのですが紛失したようです。
失業保険を受ける手続きの時はすでに無く、職安の人には無しでもよいと言われ
難なく失業保険は受けました
再就職先で離職票を提出するように言われました。
提出しないと入社手続きできないものなのでしょうか?
ハローワークでは離職票の再発行はしてもらうことができないでしょうか?
1年も経っているので前職場にはとても言いづらいです…。
ちなみに退職日H21年1月、失業保険もらい日H21年10月~12月、再就職日H22年2月です。
ご回答宜しくお願いいたします。
私も最近離職表が必要になったものです。
ハローワークに尋ねても駄目ですが、離職表というのは会社から直に発送されるものではないみたいなんです。
送付される封筒にその住所や連絡先がのってますのでそちらに連絡する必要があります。
一度発行された場合でも再発行可能の様です。
確定申告についてお伺いいたします。
妻が今年の2月に退職し、3月に自分と結婚をしております。
失業保険に加入している間は、国民年金、国民健康保険に加入しています。
8月~3カ月間失業保険をもらっています。
確定申告をした方がよいのか教えてください。
失業保険の給付金は非課税ですから
その金額は除きます。
1月2月の給与を貰っていますから、
源泉徴収票を妻は貰っていると思います。
その源泉徴収票に源泉徴収税額が記載されていれば
妻が自分で、翌年の確定申告時に税務署に行って
それを添付して確定申告すると、還付されてかなり戻ってきますよ。
もしかしたら、その源泉徴収税額が全額還付されますよ。
妻の国民年金や国民健康保険料は年末には
あなたの会社に保険料控除申告書を提出して
年末調整で所得控除して貰うと良いでしょう。
かなり所得税が減額になりますよ。
失業保険の給付が終わったら、あなたは直ぐに会社に扶養異動申請書を提出すると良いでしょう。
そうすると、妻の国民年金も国民健康保険も支払わずに済みますから。
関連する情報

一覧

ホーム