再就職手当についておしえてください。
会社都合で職を失いました。雇用保険期間は9カ月。

なので「特定理由離職者」と認定されました。

そのあと何社か受けてやっと採用されたのは「営業」でした。

しかし、社会保険も雇用保険もない会社でした。

商品を売る、日給制で、成績によってインセンティブが発生するというものです。
「業務委託」というものらしいのです。

再就職手当の申請をしたいのですが、採用証明書の裏面をよく読むと「事業主は従業員が1名以上いる場合は雇用保険に加入するのが義務」となっています。

しかし、加入してません。私が申請すると困るようです。

そこで上長がいうには「失業手当もらいながら働いてる人もいる。君もそのまま失業保険をもらってなさい」といいます。

どうしたらいいでしょうか??

密告して後から何かされるのも嫌ですし・・。
というか、業務委託だと失業保険をもらいながら働いている人がばれないのは保険など一切入っていないからでしょうか??

このまま失業保険をもらい続けるのは嘘をついているようで嫌です。
「業務委託」ですから、あなたの立場は「下請けの個人事業主」です。
雇用関係ではありませんから、雇用保険に加入する資格もない、ということになります。労災もありません。
その他、労組法を除いて労働法規は一切適用されません。

会社から受け取っているものも「給与」ではないので、自分で所得税を計算して納付しなければなりません。

事業を開業しましたから、基本手当は受けられません。
今すぐ夫の扶養になりたいのですが。。。
今すぐ夫の扶養になりたいのですが、(書類は夫の会社から貰い済み)

私は、今年は今の時点で無収入ですが、去年(21年1月~4月まで)は収入があり、その後は失業保険をもらっていました

この場合『失業証明書コピー』はいりますか?(出来れば提出したくない。。。)年金手帳のコピーでもいいでしょうか。

失業保険と去年もらっていた給料を足すと、130万を超えますがその場合扶養に入れない

のでしょうか?(去年の収入)

(失業証明書は)去年の時点では必要と言われましたが、今年に入っても必要でしょうか???

それとも、22年1月~12月の無収入の予定で扶養に入れるのでしょうか?私の収入の制限があるのはわかりますが、

今すぐ健康保険書が欲しく、書類をスムーズに済ませたいのででお教えいただけますか?

①今から扶養に入るので今年の情報提出で良いため『健康保険被扶養者届』のみでよいのか?

②非課税証明書(所得証明書)がさらに必要?必要な場合は一番新しいものを取り寄せるため(去年の1~12月?)
扶養に入れませんよね。。。。

ごっちゃになりましたが、、、年金手帳ですめば添付しますが、『失業証明書コピー』は旦那に失業保険いくらもらってたか
ばれるので添付したくありません。。。。

知恵をおかしください、、、、
あなたはいま現在、市町村の国民健康保険に加入しているはずです。


「失業証明書」という書類はないのですが……。

健康保険の保険者(運営団体)が決めることです。
そちらに聞いてください。

〉『健康保険被扶養者届』のみでよいのか?
届け出書きだけでは「いま現在収入がない」ことの証明がありませんよ?

おそらく、受給終了の印が押された受給資格者証が必要でしょう。
特定受給資格者と離職についての質問です
雇用保険の加入期間は6ヶ月 それ以前は1ヵ月あります。 4月から期間雇用社員として勤めていて契約期間は9月30日までの契約でした。9月に契約更新の話があったのですが、8月からうつが酷くなり、体調が悪いとの事でそのまま9月の契約で終わりにして欲しいと伝えました。
うつが酷くなったのは、6月にケガをして10日ほど休んだのですが、この後、同僚からイジメのようなものが続き(証拠はありません)その後眠れなかったり、胃が痛くなり病院に通いました。(会社には、自分がうつ病ということは伝えていません)

離職票の離職理由の欄には期間満了による離職と書いてありました。
6ヶ月だと失業保険が出るのだろうかと思って、1度ハローワークに相談に行ったのですが、雇用保険の加入期間が6ヶ月で、雇い止め通知があり、期間満了での離職ですと6ヶ月では失業保険が出ないとの事でした。(まだ離職票にサインをして提出していません)


特定受給資格というのがあるというのを知りました。
期間満了での離職事由を、うつ病による離職事由に変更することはできますか?
うつ病の場合ですと、雇用保険の加入期間が6ヶ月しかなくても出るのでしょうか(加入期間は過去2年間で7ヶ月しかありません)

もし申請できるとすれば、ハローワークに持っていく書類や、職員の方にどのように伝えればよいかわかりません。
いきなり診断書を持っていったら、失業保険目当てと思われ、判断が厳しくなることはありませんか?
診断書を持っていくとしたら、医師にどのような事を書いてもらえばいいのでしょうか。

ネットで調べてもよく解らず、ハローワークに行く気力もなく、これからどうしたらいいかわからないので、ここでお尋ねしました。
1.雇用期間に定めのある労働者の離職について、失業給付の取り扱いが2種類となつています。
2.緊急雇用対策の関係で短期間(1年未満)の雇用保険加入者を救済するための措置ができています。
3.「特定理由離職者」というものです。期間の定めのある労働者が、期間満了の後、契約を更新されない場合に対する救済措置です。
4.離職前1年間に6ヶ月以上の加入期間か確認されれば対象となります。
5.あくまでも、自ら更新拒否をした場合ではなく、事業者からの更新拒否が要件です。
6.更新拒否の理由に、体力の件、健康問題がありますが、どちらかというと、勤務条件・環境など事業者の管理状態が悪い
とされた場合の健康被害が要件となっているようです。
7.通常の疾病の失職であれば失業給付より健康保険等の療養給付や労災保険の休業補償の対象とされます。
8.職安の窓口へ、診断書や、在職時の勤務状況(残業過多、労務管理の杜撰さ)を示す資料、苛めに関する同僚の証言などを資料として作成し持参して、相談した方がよいです。
仕事を四人で始めたんです。今月たまたま売り上げが70万くらいでて給料をわたせるようになって 事業登録はしました。
ただ 税務署から従業員に扶養控除申告書を書いてとたのむと皆嫌がります。失業保険もらってる人もいて困るらしく 給料も来月から10万くらいしかまだだせません ただ 相手先が幼稚園やレストランだけに いずれ監査入って罰金とか困ります。従業員皆は来年から申告するようにしてくれと勝手なことばかり。そんなことして大丈夫なの? 大丈夫ならいくらでも要望に応えるけど まだ売り上げ少ないし皆してるからとか 本当に大丈夫なの?大変なことになるなら詳しく教えて下さい。
以下①と②に当てはまらないことと、⑤が当てはまれば、大丈夫かと思います。
①雇用保険の加入要件
週20時間以上
②職場の健康保険や厚生年金の加入義務
1.適用事業所で、年収130万見込み(月額108333円)
2.長期雇用
3.勤務時間は正社員の概ね4分の3以上
(例)正社員が1日8時間労働なら、非正規社員は6時間以上で、加入義務あり。
③時間外労働は基本にはしない。あまりにも時間外勤務が多く、ばれると(短時間のパートだと)①ではない人は①へ、①の人は②に変更するように、所轄の機関から指導が入る場合もある。
どうしても時間外勤務が必要な場合は、同月内の他の日と調整する(フレキシブルシフト)。
④失業給付を貰いながら働く人は、1日あたりの賃金は、3611円未満まで。
⑤扶養控除申告書の記入が嫌な人には、前の方の回答の通りです。年末調整は一切行わず、給与から所得税を『がっぽり』差し引き、ご自身で確定申告をするように案内する事です。会社から所轄の機関に「給与所得者の支払い報告だけはする」諭旨を、職場の皆さんへ御通知下さい。
税金の滞納で、差し押さえになった時などは、会社に迷惑をかけないように念を押すとよいかもしれません(会社によってはクビもあるようです)。
医者から今の仕事をやめた方がよいと言われました。労災の申請は出来ますか?
昨年末に肺炎と気胸で入院し、医者で詳しく調べてもらうと、肺に影があり、原因は仕事で作っている珪藻土の粉が肺にたまり、いわいるじん肺の状態だそうです。
医者は出来れば仕事を変えた方がよいとの事でした。しかしこの不況で、年齢も40歳手前、子供は幼稚園。失業したらそう簡単には再就職は難しいと思います。
会社は町工場のような従業員は自分を含めて2人、パート2人の小さいな会社。しかも本社は東京にあり、管轄の社会保険
事務所や労働基準局は電車で2時間くらいかかります。
仕事をドクターストップをされた場合は、労災となるのでしょうか?その場合どこに相談すればよいのでしょうか?
医者はじん肺の証明は書いてくれるとの事でした。
まず会社に医者から言われたと言えは労災の手続きしてくれるものなのでしょうか?
そしてどのくらいの期間や金額が保障されるものなのでしょうか?
失業保険はもらえるのでしょうか?

わからないことばかりで途方にくれています。詳しい方がおられましたらよろしくお願い致します。
仕事でなったので労災はおりると思います。まずは弁護士なりそれなりの機関に相談して聞いてみてはいかがでしょうか?身体を今以上壊して今度命にかかわれば小さいお子さんが可哀想です。仕事変わる変わらないは、まず専門の機関に相談してから決めても良いと思います。お大事に。失業保険も毎月かけていたならおりると思います。失業保険についてはハローワークに問い合わせしてみたほうが良いでしょう。自分から自己都合でやめるわけではないので失業保険もすぐ出るとは思います。まずは、それぞれ機関に問い合わせてみてください。
みなさんは、失業者が失業保証もらいながら遊んでたらムカつきますか?
僕はムカつきません、失業保険かけてたんだからもらって当たり前やし

僕の会社の正社員は俺達の税金だぞって言ってました。
また失業者が仕事が見つからないのは仕事ないからですか?
それとも、あれ無理これ無理が多いのですか?
あと人間関係苦手とか?
むかつきませんね。
遊んでるのはその人の勝手です。
それに今の失業保険のやり方では上手く動けば十分遊べます。
遊んでいる人はむしろ上手く制度をつかっているのでは?

保険料を支払うのは自分が失業した時生活していけるように、ですし
そんなに遊ばれることが嫌なら法改正させる様に運動するか保険料を払わなくてい状態になるかすればいいです。

失業者に仕事が見つからないのは仕事がないからではありません。
あれ無理これ無理が多いからで合っています。
関連する情報

一覧

ホーム