傷病手当後の失業保険と結婚について。
会社で心の体調を壊し、傷病手当をもらっております。来年一月で1年半の傷病手当終了とともに退職予定です。
自己都合退社ですが、まだクリニックばなれはできていません。
また、今年12月入籍予定で転居いたします。
①転居先で失業保険を申請することになると思うのですが、現在も通院中であることを言わないほうが良いのでしょうか?
②また、夫の扶養に入ると失業保険はもらえないのでしょうか?
③失業保険受理の条件に、「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上」とありますがいまいち意味がわかりません。
④自己都合退社ではありますが転居による退社にあてはまるのでしょうか?転居といっても区が変わるだけです。
わからないことばかりで、大変恐縮ですが、どなたかご回答お待ちもうしあげます。
よろしくお願いもうしあげます。
私は来年一月で丸1年半傷病手当をいただいております。
会社で心の体調を壊し、傷病手当をもらっております。来年一月で1年半の傷病手当終了とともに退職予定です。
自己都合退社ですが、まだクリニックばなれはできていません。
また、今年12月入籍予定で転居いたします。
①転居先で失業保険を申請することになると思うのですが、現在も通院中であることを言わないほうが良いのでしょうか?
②また、夫の扶養に入ると失業保険はもらえないのでしょうか?
③失業保険受理の条件に、「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上」とありますがいまいち意味がわかりません。
④自己都合退社ではありますが転居による退社にあてはまるのでしょうか?転居といっても区が変わるだけです。
わからないことばかりで、大変恐縮ですが、どなたかご回答お待ちもうしあげます。
よろしくお願いもうしあげます。
私は来年一月で丸1年半傷病手当をいただいております。
1 クリニックに通っている事を隠してもいいけど普通の自己都合退職になりますので3ヶ月貰えません。
傷病給付金支払い決定通知(定期的に送られて来てますよね?)を用意して手続きすれば自己都合でも特定理由としてすぐ貰えます。(会社が退職推奨するのと同じ)
2 扶養されていても大丈夫です。
3 大まかに言えば1年以上雇用保険に入っていればOK
4 転居理由だと3ヶ月過ぎないと貰えませんし、期間も短いです。
ここは会社からの退職推奨か病気による特定理由の退職で申請した方がメリットでかいです。
傷病給付金支払い決定通知(定期的に送られて来てますよね?)を用意して手続きすれば自己都合でも特定理由としてすぐ貰えます。(会社が退職推奨するのと同じ)
2 扶養されていても大丈夫です。
3 大まかに言えば1年以上雇用保険に入っていればOK
4 転居理由だと3ヶ月過ぎないと貰えませんし、期間も短いです。
ここは会社からの退職推奨か病気による特定理由の退職で申請した方がメリットでかいです。
失業保険の申請について。
失業保険の申請をしに行きたいのですが、受付時間は決まっているのでしょうか?
HPで探していたのですがどこにも載っていなくて。
私は神戸の管轄のようです。
失業保険の申請をしに行きたいのですが、受付時間は決まっているのでしょうか?
HPで探していたのですがどこにも載っていなくて。
私は神戸の管轄のようです。
一般的には8:30~17:15が受付時間となっているようですが午前中は受給者の失業認定日があったり、午後は説明会などがありますのでたいへん混雑するとおもわれますので早めの時間に済ませた方がよいかと思います。
また、安定所により異なる場合もありますので問い合わせてください。
また、安定所により異なる場合もありますので問い合わせてください。
神戸市在住の者です。
H23年の11月に妊娠の為退職し、失業保険の延長も申請しました。
今月末には入籍して主人の社会保険の扶養に入るつもりです。
ですが、去年の市県民税が11万程あり、
残り54000程支払わなくてはなりません…そして、おそらく今年も11万ほど、市県民税を払わなくてなりません。
なんとかならないかと、区役所に相談しにいきました。
すると、区役所の方が「両親はおられますか?」と聞いてきたので、
「もう、亡くなっていません。祖母なら健在ですが」と答えました。
区役所方の方が言うには、祖母を扶養に入れる形にすると、市県民税はずいぶん安くなりますよと所得税もいくらか帰ってきますよと、教えてくれました。
祖母は、80歳をこえていて後期高齢者医療制度、介護保険の対象者なので、社会保険には入れず主人に影響は無いですと言われました。(?ここら辺がよくわかりません)
一緒に住むわけもなく、形だけなので、何も問題ないですと言われたのですが、
いまいち腑に落ちず、何かデメリット的な事はないのでしょうか?
私的には、安くなるのであればその通りにしたいと思っています。祖母に説明して分かってもらうのは大変そうですが…
長文ですみません…
アドバイスと知恵を下さい、よろしくお願いします…。
H23年の11月に妊娠の為退職し、失業保険の延長も申請しました。
今月末には入籍して主人の社会保険の扶養に入るつもりです。
ですが、去年の市県民税が11万程あり、
残り54000程支払わなくてはなりません…そして、おそらく今年も11万ほど、市県民税を払わなくてなりません。
なんとかならないかと、区役所に相談しにいきました。
すると、区役所の方が「両親はおられますか?」と聞いてきたので、
「もう、亡くなっていません。祖母なら健在ですが」と答えました。
区役所方の方が言うには、祖母を扶養に入れる形にすると、市県民税はずいぶん安くなりますよと所得税もいくらか帰ってきますよと、教えてくれました。
祖母は、80歳をこえていて後期高齢者医療制度、介護保険の対象者なので、社会保険には入れず主人に影響は無いですと言われました。(?ここら辺がよくわかりません)
一緒に住むわけもなく、形だけなので、何も問題ないですと言われたのですが、
いまいち腑に落ちず、何かデメリット的な事はないのでしょうか?
私的には、安くなるのであればその通りにしたいと思っています。祖母に説明して分かってもらうのは大変そうですが…
長文ですみません…
アドバイスと知恵を下さい、よろしくお願いします…。
税の扶養 と 社会保険の扶養は、別々の制度、基準なので、
別々に考えてください。
税金の話だと 扶養控除をうけると、38万(所得税)33万(住民税)の所得控除が受けれます。
老人の場合は、48万の所得控除(所得税) 38万(住民税)の所得控除です。
所得控除とは、その所得がなかったものとして扱うものです。
この額の税が返って来るわけではありません。
なので、あなたが祖母を対象に扶養控除をうけては? といったです。
住民税だと 3万8千円 ほど 住民税が下がるのです。
この控除をうけるには、対象となる人の所得が38万までとなります。
所得が38万というのは、 給与を貰っている人だと 103万になります。
この103万は、今後ご主人が 配偶者控除を受ける場合の上限金額です、
給与収入103万が所得38万で 所得38万が扶養(配偶者控除)の対象
で、市県民税はずいぶん安くなりますよは、そういうことです。
所得税もいくらか帰ってきますよというのは、既に所得税は払い済みなため、
安くなるのではなく、返って来るのです。
手続きは、確定申告でします。
尚、この手続きは、あなたの確定申告手続きで完了しますので、
祖母がなにかをすることはありません。
あなたが確定申告をする際に、控除対象扶養の欄に 祖母を追加するだけです。
尚、祖母の所得がいくらかは、わかりませんので、100%できるかどうかわかりません。
年金だけをもらっているならば、
祖父の遺族年金を除いて、自分の厚生年金(共済年金)と国民年金の合計が
158万(年)までだと 所得が38万までになります。
後期高齢者医療制度は、健康保険の話です。
75歳までは、会社員だと 社会保険 扶養家族も社会保険
そうでないならば、国民健康保険 なのですが、
75歳以上は、後期高齢者医療制度になります。 なので、たとえ収入がなく、扶養に入れる条件だったとしても
ご主人の社会保険の扶養には入れませんよ ということです。
尚、別居であるため、あなたの祖父を ご主人は年齢、所得にかかわらず扶養にはできません。
そういうことを市役所のかたは言いました。
尚、税の扶養控除をうけることのメリットは、税がやすくなることです。
デメリットは、特に これで制限をうけるということはないので、ないと思います。
ただ、市役所の方がそういうことを言うのは、ちょっとー と思います。
扶養控除は、納税者と生計を一にしていること。 ということが必要です。
全く別居していて、生計を一にしていないと思われるケースで、
形だけだから というのは、おかしな対応のような気がします。
納税者と生計を一にしているは、社会保険の扶養でも同じことが言われ
こちらは、かなり厳密に運用していますが、税の方は厳密でないことは
たしかですがね。
別々に考えてください。
税金の話だと 扶養控除をうけると、38万(所得税)33万(住民税)の所得控除が受けれます。
老人の場合は、48万の所得控除(所得税) 38万(住民税)の所得控除です。
所得控除とは、その所得がなかったものとして扱うものです。
この額の税が返って来るわけではありません。
なので、あなたが祖母を対象に扶養控除をうけては? といったです。
住民税だと 3万8千円 ほど 住民税が下がるのです。
この控除をうけるには、対象となる人の所得が38万までとなります。
所得が38万というのは、 給与を貰っている人だと 103万になります。
この103万は、今後ご主人が 配偶者控除を受ける場合の上限金額です、
給与収入103万が所得38万で 所得38万が扶養(配偶者控除)の対象
で、市県民税はずいぶん安くなりますよは、そういうことです。
所得税もいくらか帰ってきますよというのは、既に所得税は払い済みなため、
安くなるのではなく、返って来るのです。
手続きは、確定申告でします。
尚、この手続きは、あなたの確定申告手続きで完了しますので、
祖母がなにかをすることはありません。
あなたが確定申告をする際に、控除対象扶養の欄に 祖母を追加するだけです。
尚、祖母の所得がいくらかは、わかりませんので、100%できるかどうかわかりません。
年金だけをもらっているならば、
祖父の遺族年金を除いて、自分の厚生年金(共済年金)と国民年金の合計が
158万(年)までだと 所得が38万までになります。
後期高齢者医療制度は、健康保険の話です。
75歳までは、会社員だと 社会保険 扶養家族も社会保険
そうでないならば、国民健康保険 なのですが、
75歳以上は、後期高齢者医療制度になります。 なので、たとえ収入がなく、扶養に入れる条件だったとしても
ご主人の社会保険の扶養には入れませんよ ということです。
尚、別居であるため、あなたの祖父を ご主人は年齢、所得にかかわらず扶養にはできません。
そういうことを市役所のかたは言いました。
尚、税の扶養控除をうけることのメリットは、税がやすくなることです。
デメリットは、特に これで制限をうけるということはないので、ないと思います。
ただ、市役所の方がそういうことを言うのは、ちょっとー と思います。
扶養控除は、納税者と生計を一にしていること。 ということが必要です。
全く別居していて、生計を一にしていないと思われるケースで、
形だけだから というのは、おかしな対応のような気がします。
納税者と生計を一にしているは、社会保険の扶養でも同じことが言われ
こちらは、かなり厳密に運用していますが、税の方は厳密でないことは
たしかですがね。
失業保険について
こんにちは
失業保険についてお聞きしたいのですが、専業主婦や妊娠中などの場合はすぐに働く意思がないとみなされて失業保険を受給することが出来
ないというような感じの文章を以前、本か何かで読みまして、自分なりに調べたりもしたのですが、受給期間の延長?みたいなものもある?らしいのですが、いまいち意味がわかりません…。
ちなみに私は、市内の保育園がすべて空いていないとのことで、結果退職することになりました。
失業保険を受給したいのですが、保育園がないためすぐにでも働くという事は無理です。
やはり私みたいなパターンでも働く意思がないとみなされて受給はされないのでしょうか?
延長期間?というものも含めてもし詳しくわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします
こんにちは
失業保険についてお聞きしたいのですが、専業主婦や妊娠中などの場合はすぐに働く意思がないとみなされて失業保険を受給することが出来
ないというような感じの文章を以前、本か何かで読みまして、自分なりに調べたりもしたのですが、受給期間の延長?みたいなものもある?らしいのですが、いまいち意味がわかりません…。
ちなみに私は、市内の保育園がすべて空いていないとのことで、結果退職することになりました。
失業保険を受給したいのですが、保育園がないためすぐにでも働くという事は無理です。
やはり私みたいなパターンでも働く意思がないとみなされて受給はされないのでしょうか?
延長期間?というものも含めてもし詳しくわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします
早めに一度ハローワークにいって相談して下さい。延長手続きにも期限があります。最高3年延長できますので、お子さんの年齢が上がれば保育園も入りやすくなります。その時改めて求職活動しながら受給すればいいと思いますよ。
神戸の垂水で一人暮らしをしようと思っています。
今住んでいるところは新潟県です。
神戸の町、人が好きなので若いうちに(21歳です)行きたいと思い決断しました。
そこで質問です。
部屋を
?決めてから就活をしたいと思っているのですが甘いですか?
失業保険で月12万円ほどと貯金を月に5万円ずつ崩そうと思っています。
家賃は3万円2千円のところです。
家具家電などはだいたい有ります。
3ヶ月以内には正社員で手取り18万円くらいの職に付けたらいいなと思っています。
今住んでいるところは新潟県です。
神戸の町、人が好きなので若いうちに(21歳です)行きたいと思い決断しました。
そこで質問です。
部屋を
?決めてから就活をしたいと思っているのですが甘いですか?
失業保険で月12万円ほどと貯金を月に5万円ずつ崩そうと思っています。
家賃は3万円2千円のところです。
家具家電などはだいたい有ります。
3ヶ月以内には正社員で手取り18万円くらいの職に付けたらいいなと思っています。
つきたい職業にもよりますね。
家賃3万代ってことは、駅から遠いと思って良いですかな?
頑張ったらいけるかな。
若い内に苦労するのは悪い事じゃないですしね(笑)
ネックは交通費かなぁ…
○飲食でまかないがある場合以外は自炊必須
○原付きorバス必須。急な坂&狭い道&海風キツいのどれかなので自転車は期待してはいけません。
○平日休みor17時定時なら垂水商店街最強。ニラが二束50円とかザラ。日曜日や18時以降にはほぼしまってるので注意。(イオンやトーホーは開いてるが若干割高)土曜日はどうだったかなぁ…
○ちょっと距離あるけどコストコも活用
商店街を最大限に活用して節約しつつ自炊したらいけるかも。
就職に関しては、接客・調理ならすぐみつかるかもしれないけど、事務はスキル必須。外国語が使えたら強い。営業は意外に無いかも。工場は大きい所が一杯あるけど求人は微妙。
紹介予定派遣も探してみると良いかもです。
頑張って下さいね。
家賃3万代ってことは、駅から遠いと思って良いですかな?
頑張ったらいけるかな。
若い内に苦労するのは悪い事じゃないですしね(笑)
ネックは交通費かなぁ…
○飲食でまかないがある場合以外は自炊必須
○原付きorバス必須。急な坂&狭い道&海風キツいのどれかなので自転車は期待してはいけません。
○平日休みor17時定時なら垂水商店街最強。ニラが二束50円とかザラ。日曜日や18時以降にはほぼしまってるので注意。(イオンやトーホーは開いてるが若干割高)土曜日はどうだったかなぁ…
○ちょっと距離あるけどコストコも活用
商店街を最大限に活用して節約しつつ自炊したらいけるかも。
就職に関しては、接客・調理ならすぐみつかるかもしれないけど、事務はスキル必須。外国語が使えたら強い。営業は意外に無いかも。工場は大きい所が一杯あるけど求人は微妙。
紹介予定派遣も探してみると良いかもです。
頑張って下さいね。
関連する情報