長文で失礼します。離職票についてです。
前職を2カ月で辞めました。今月の11日に前職を退職しました。いろいろあって、ほとんど喧嘩別れに近いような感じで辞めました。
今日ハローワークに行ってきたのですが、今年3月まで働いてた職場の離職票と前職の離職票がないと、失業保険を受けられないと言われ、3月までの職場には今日電話して離職票の発行を請求できました。
しかし、前職の方はハローワークの方に調べてもらったところ、今月13日にはすでに離職票が出来上がっている状態であり、自宅に送られてきてないのはちょっと遅いですねと言われました。

前職には今週の火曜に、国保に入るために必要な資格喪失証明書の送付を手紙で請求しました。まだそれも届いてません。
離職票が出来上がっているのに送ってこないのは何故なんでしょうか?また、資格喪失証明書が今週中に郵送されてこなかったら、離職票と一緒に再度手紙で請求するのはありだと思いますか?前職とは喧嘩別れみたいな状態で辞めたので、出来る限り電話したくないです。

皆様の意見をお聞かせください。
喧嘩別れしているんですよね?それが原因かもしれないですね。私の友人で昔、離職票はできているのに来ないのでHWから電話したら「本人が取りに来ると思った」と言ったそうです。会社は退職日翌日から10日以内にHWに手続きにいかなくてはいけないのですがこれはクリアしているようなのでもう一度会社に連絡していつごろいただけるか、HWで受理されてるようですが手続きに困るので早急に送ってくださいとお願いしてみてはいかがですか?ラチがあかなかったらHWから会社に言ってもらうこともできるはずですよ
離職票についての質問です。

10月31日付けで職場を退職し、昨日(11月8日)被保険者資格喪失証明書が送られてきました。離職票は入っていませんでした。
失業保険の受給を考えているので離職
票が必要となるのですが、それは後日送られてくるのでしょうか?

給与は15日締めの25日払いなので、10月16日~31日までの給与明細書の送付は11月25日以降になると思うのですが、それと一緒に送られてくるのでしょうか?

職場に連絡しようか迷ってます...
資格喪失の届けと、離職票の発行は同日に行われます。
また、3月末の東京の安定所なら、離職票の発行が数日遅れることがあります(他県もあるかもしれません)。
今時なら同日発行と思いますが・・・。

一応、法的には離職票の発行手続きは離職から10日以内ですから、今日来てないのなら来週、水曜日あたりに前職に確認した方が良いと思います。
失業後の雇用保険についての質問です。
今年の3月31日で退職、
7日後に求人登録
4月20日にハローワーク経由で
新しい職につけました。

失業保険の手続きは職員から「離職票がきてから」と言われできませんでした
離職票はその後5月2日に郵送で送られてきましたので
本日、(5月7日)再就職にともない、手続きをしようとしたら、
ハロワの職員から
「再就職後の失業保険手続き(再就職手当て)は出来ません」
「もらえません、手遅れです」と言われました。

これっておかしくないですか?
事前に説明してもらえてなかったのでしょうか?

これはハローワークではなくて、前職の会社に問題があるように思われますが。

3月31日で退職していれば、早ければ翌日。
遅くとも一週間以内には離職票をもらえるはずです。
会社側の手続きはそれほど複雑でもないので、慣れていれば簡単です。
それが5月2日とは、あまりにも遅すぎる。
ちょっと異常です。是正してもらう必要があります。

ハローワークの求人登録と雇用保険は別物なので、雇用保険に加入していてもいなくても、求人登録はできます。

失業給付金は、失業(離職票)の手続きが完了して後、準備期間を経て給付される資格を得ます。
再就職手当も同様です。
あなたの場合は2日に失業の手続きで、7日の再就職ではこの準備期間が足りません。
しかも4月のうちに就職先が決まっているので、失業の手続きをしないままに就職したことになるのかもしれません。

この場合クレームをつけるとしたら、前会社でしょうね。
異常な手続きの遅れで、本来受け取れるべき再就職手当がもらえなかったのですから。

ちなみに法律ではこうです。

『事業主は法第7条の規定により、その雇用する労働者が当該事業主の行う適用事業に係る被保険者でなくなったことについて、当該事実のあった日の翌日から起算して10日以内に、雇用保険被保険者資格喪失届をその事業所の所在地を管轄する公共職業安定所の長に提出しなければならない。』

一か月も待たせるのはひどすぎますよね。
雇用保険は労働者を守るべきものです。一か月以上も放置していたら、だれも救われません。
関連する情報

一覧

ホーム