失業保険受給と扶養について教えてください。
昨年5月に退社、6月出産し、失業保険受給延長中です。
今は旦那の扶養に入っています。
失業保険を受給開始すると、扶養から外れると聞きました。
会社からの書類も、基本日額3612円以上なら扶養から外れると記載がありました。
しかし、基本手当日額計算と言うのをしてみると、1856円となります。
この場合、扶養は外れなくていいのでしょうか?
私の計算がおかしいのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

※退職前の六ヶ月は、平均24万の給料がありました。
どこか計算が間違っていますね。

物凄い大ざっぱな計算でも、基本手当日額は4500円を超えそうな気がします。

24万円×6ヶ月÷180日で賃金日額は8000円。
少なめに見積もって55%としても4400円。たぶんもう少し多くなる。
傷病手当金と退職、失業保険について質問させてください。
7月5日より、3日間体調不良で仕事を休み、8日より医師の診断書にて八月末まで自宅療養中です。
傷病手当金が発生するのは、来月からなのでまだ傷病手
当金の手続きはなにもしていません。職場からは、また手続きをするときに連絡するとのことでした。
しかし、家庭の事情にて今月の20日付で退職をしようか悩んでいます。20日締めのお給料の会社だからです。
その場合、退職してしまうと傷病手当は一切支給されず、現時点では療養中のため失業保険も支給されないのでしょうか?
なにか手続きをとれば、どちらかは支給されるのでしょうか?
自分なりに調べてみましたがよくわからなかったのでよろしくお願いします
傷病手当金を受給するためには、まず3日連続して休職します、これを待期期間といってこの3日間は傷病手当金は支給されません。
そして次の4日目から傷病手当金が支給されることになります。
もちろんこの期間に対する質問者の方が就労不能であるという医師の意見書が必要です。
またこのように傷病手当金を支給されているあるいは支給される条件が揃っているなら、その状態で退職すればその後も医師の就労不能と言う意見書があれば継続給付といって傷病手当金が支給されます、ただし退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上あることが条件です(支給される期間は最初に支給されてから1年6ヶ月です)。

傷病手当金の受給には出勤簿や賃金台帳のコピーなどの添付書類あるいは会社の記載がいるので会社の協力が必要です。
また医師の就労不能と言う証明も必要です。
具体的には健保から申請書の用紙を貰って、その用紙には医師の意見を書く部分がありそこに就労不能と言う意見を書いてもらいます、あとは会社の証明する部分は会社が記載して、出勤簿や賃金台帳のコピーなどの添付書類を付けて健保に提出します。
医師に意見を書いてもらうのは病院で質問者の方自身がやらねばなりませんが、他のことは通常は会社の総務辺りがやってくれるものです。
ですからそれをやってくれるように、会社に協力を申し入れるのです。
それが健保で認められれば途中で退職しても継続給付と言う形で傷病手当金は支給されます、その期間は支給開始から最大で1年6ヶ月です。

それから失業給付についてですが。
失業給付の受給の条件の一つは働ける状態にあるということです、一方傷病手当金は働けない状態であることが前提です。
ですから傷病手当金を受給していれば、失業給付は受給できません。

そういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。
そして病気が良くなり働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。
手続きとしては退職後30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票を持って安定所へ行き申し出てください(医師の診断書もいると思います)。
代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。
そして働けるようになったら受給の手続きをします(このときも医師の診断書がいるはずです)。

>その場合、退職してしまうと傷病手当は一切支給されず、

いいえ上記のように条件によっては退職してもけいぞ給付という形で受給できる場合があります。

>現時点では療養中のため失業保険も支給されないのでしょうか?

上記のように失業給付は働けない状態では受給できませんので、受給期間の延長をします。

>なにか手続きをとれば、どちらかは支給されるのでしょうか?

上記のような手順になります。
失業保険について教えてください。
妊娠しつわりがひどく退職しました。出産の8週間後から支給の対象になるようで私の場合は12月中旬から対象になります。

ただ妊娠中に知り合いのところで4月から正社員として働くことが決まりました。
その場合、働くまでの三ヶ月分の支給はないのでしょうか。せっかく働いてきたので4月までの保障が何かあれば助かるのですが。よろしくお願いします。
妊娠による退職で受給期間の延長手続きをされたいたんですよね、それで12月中旬に出産後8週を経過した言う事でいいでしょうか?
受給期間の延長手続きはされていますよね?
出産後8週経過してから受給手続きをされましたか?

もし延長の手続きをされていなければ、すぐには受給は無理です。
離職されたのはいつでしょうか? その時期によっては殆ど受給出来ない可能性があります。
なんの手続きもしていなければ受給可能期間が離職日から1年間なんです。

受給延長の手続き、そして今回受給手続きをされたのであれば受給は可能です、但し求職活動は必要です。
4月から就職が決定していて求職活動をしないのであれば受給は不可です。
その4月からの就職も未定と言う事で、所定の求職活動をすれば受給は出来ます。
アパート契約について。。賃貸関係詳しい方アドバイスお願いします!
たびたび申し訳ないです。アパート契約について教えてください。
現在契約社員として社宅在住ですが、来月いっぱいで契約期間終了になり、社宅をでていかなくてはなりません。
実家に帰るつもりはないのですが、今の状態でアパート新規契約は可能なのでしょうか?(契約時に退職予定は伝えなくてはいけないと思いますので、実質無収入と変わらない状態になると思います)今から1ヶ月半で新しい仕事が決まるとも考えられません
。貯蓄は200万程度あり、失業保険もでるので、数か月分ほど家賃前払いも可能だと思います。借金経験はなく、親も会社員と公務員で保証人になってくれるとは思いますが・・・・
やはりこんな状況では契約してくれるところはないでしょうか?
普通賃貸は定期収入がないと審査は厳しいかもしれません。
もし代理契約が認められているところならば
ご両親を契約者に立てて
収入が安定したら名義を変更してもらえばいいかと思います。

もちろん、レオパレスやマンスリという選択肢もいいと思います。

貯蓄は大事にした方がいいですよ・・・
失業保険の受給延長中に内定をもらいましたが、待遇の関係で断ることにしました。

近々、失業保険の受給を再開しようと思うのですが、
内定を1度もらったら失業保険は受給出来ないのでしょうか?

勤務開始も来年4月からだったので、働いてはいません。

ただ、保育園の4月入園の申し込みを内定で書類提出しているので、どうしたら良いものかと。
※内定を断る=保育園の申込を取下げることになるので、慎重に考えなければならないので。

今後の就職活動で就職先を院内保育のある病院に絞りたいので、申込の取下げは(必ずしも希望の職に就けるとは限りませんので)賭けにはなりますが、仕方ないかとも考えています。

内定を断って受給再開は可能でしょうか?
各ハローワークの判断になるとおもいますので、管轄のハローに相談されるほうが確実だと思いますよ?
相談は匿名の電話でも出来ると思いますので、電話してはいかがでしょうか?
退職勧奨され、自己都合で退職を言われました。
前回の質問についての続きです。長文です。

自分の軽率な行動により代表に信用信頼関係が築けないので、仕事もないと言われました。
経理の仕事は全て回収されましたが、その他の雑務などは、一週間信頼回復の為になんでも行ってきましたが、事情を知るかたには個別に謝罪と意思を伝え、心を入れ替えて頑張りなさい、電話対応だけでも助かってると言って頂きました。
私に働きたい意思があるので退職勧奨されて、居ずらくても覚悟の上で出勤してましたが、本日代表より皆もう信用してないし、嘘つきと言っていると言われました。
なので、互いに良くない状況で信頼回復の時間もないとの事で、労働相談にも何度も相談しましたが、雇用者は辞めたくないのであれば応じる必要はないと言われました。

そこで、代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。

私は最初に退職勧奨によりと記載しましたが、私の経歴にその事がずっと残るし、今後の事を思って言ってる。会社的には動じなければ解雇の措置をとるし、会社都合でもかまわないが…との事でした。

勤務期間は5ヶ月なので、失業保険も出ないし、自分が居ることで皆さんに嫌な空気を与えてしまってると感じ自己都合で、退職する事になりましたが、なにか会社の都合でいいようにすすめられた気がしてきました。
解雇はその後の経歴に本当に不利にになるのでしょうか?

労働相談の方は履歴書に解雇と書くことはないが、稀に次の会社から退職の理由の問い合わせする会社もあるが、そこまではしないと言われました…何がなんだか分からない感じです。
本当に自己都合でよかったのか…

裁判など争う気はありません。
自分の決断が間違えていたのか不安です。

意見と対処について教えてください。
宜しくお願い致します。
何かしでかしたのかと思ったら、「早退して」ちょっとパチンコしてただけじゃないですか。それを「勤務中に」同じ店でパチンコしてた上司に見つかった。どこにも辞めさせられる理由は見当たりません。勝手に帰ったわけじゃなく早退していて、拘束されるいわれのない個人の時間に仕事を明らかにさぼっていた不良社員と出くわしただけです。

早退しているので会社に拘束されるいわれはないわけですから、拘束されていない極個人的な時間に何をしていようが関係ありません。違法賭博でもしてたんならともかく、パチンコは遊園地に行くのと大して変わりません。それで退職を迫るというのは不当極まります。

状況としては特定の個人に対する会社ぐるみの嫌がらせ、パワハラに当たるのであろうと思います。

とはいえ、何を訴えかけるにしても、証拠がないと何もできないので、とりあえず労基署に相談してどう動けばいいのか聞きましょう。

雇用保険の加入期間が短くてお金はもらえないのだとしてもハローワークには行きましょう。ハローワークは雇用保険の代理店ではないので何かしらあります。退職理由がそういうことであれば国保の保険料も減免されるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム