質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
はじめまして、

ご事情は、お察し申し上げます。
この場合ですと、一時的な「生活資金」に困窮している・・と
市役所では、判断される可能性が高いと思います。

市役所から、社会福祉協議会へ、連絡が届き、
地域の民生員の方が、相談役として、選任されます。
最近の実例を、お聞きする限りでは、最短でも約14日程度は
お時間が かかりそうです。

この場合なのですが、ほとんどのケースにおいて「保証人」が
必要となります。また、地方税などの滞納がある場合には、
分納ですとか・・事前に申請手続きをしなくてはなりません。

緊急の時には、(その日の食事にも困窮するなどのケース)
市役所福祉課まで申し出をされ、(場合により協議会経由にて)
民生員に連絡されます。
当面の生活資金(短期間)は、民生員の判断に委ねられます。

失業など、長期にわたるケースも同様の手続きが必要となります。
(一部手続きが地方自治体により異なります)
失業保険の給付金額についてお尋ねいたします。
来月会社が閉店します。会社都合での退職なので、給付はすぐ始まります。ただ、給付金額についてはどこのサイトをみても給料六か月合計の50~80パーセントとひらきがあるのでどのくらいもらえるか見当がつきません。
あまりにも少なかったらアルバイトや退職後すぐからの就職活動も含めていろいろと考えようと思っています。
経験者の方のお話をおまちしています。

また、給付中にアルバイトをしたことがある方は月はどの程度してらっしゃいましたか?
店舗閉店とはお困りの事でしょう…

少し説明させてもらうと、直近の6ヶ月の給与額を書き出してハローワークへ相談に行かれると対応の良いハローワークならば予想を計算してくれるはずです(^_-)
目安として…失業給付の基本手当て額ですが 50~80%のどこにあなたが値するかといいますと、おおまかな説明ですが、6ヶ月の給与合計の平均が高給なら50%に近く低給なら80%に近いということです。

あと、失業給付金需給中のアルバイトはできますが、これも簡単に言うと、長期雇用が約束されてない、(期間の定めがある)とか、一週に20時間未満の雇用とか、他にも要件がありますので、事前にハローワークの保険窓口で相談できると思います。
会社が閉店予定で退職し失業予定ということで、給付額を相談されることは生活していくために大事なことだと思いますので ぜひ 気軽にハローワークへ相談に行かれてはいかがでしょうか!!

大雑把な回答をしてしまいすみませんでしたm(__)m
旦那が失業
私と旦那は共働きで、9、6、3歳の男の子供がいます。
先月旦那が働いていた会社が倒産してしまい、今失業しています。
私は医療関係の仕事をしていて、夜勤もありますが30万ちょい給料があります。
旦那は失業保険が貰える内は無職でもいいかな!とか下が小学生になるまではオレが主夫になろうかな!と言って、働く気がないみたいです。
少しの間なら今まで20年以上働いて来したし、お休みもいいかな?と思いますが、主夫は反対です。
皆さんはどう思いますか?
英会話や料理学校に通ったり、幼稚園の行事とか役員にも参加したい!子供との時間を取るチャンス!と旦那は言っています。
皆が皆ではないだろうけど、子供同士で「お父さん〜(会社名や職種)で働いてるよ」とか言う・聞かれる場合もあるよ。


英会話や料理学校行きたいだなんて、悠長だね…
父親の扶養家族に入っていると雇用保険には入れないのでしょうか?
アルバイトで1年3カ月働いたのち
正社員採用されましたが
3か月後に会社の経営悪化を理由に解雇になりました
(正確には来月5月20日で解雇です)

アルバイト期間中は雇用保険には加入しておらず
正社員になった3カ月間だけ雇用保険に加入していました。

これでは失業保険が手に入らないので
勤めていた会社にアルバイト期間中の雇用保険を適応して欲しいとお願いいたところ

「アルバイト期間中は、貴方はお父様の扶養家族に入られていたので
雇用保険には入れませんでした」

と言われました。

会社の方が言われるように
父親の扶養に入っていると
雇用保険には入れなかったのでしょうか??

突然解雇を言われ
これからの生活がとても不安です。

お分かりになる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。


ちなみにアルバイト期間中の労働条件は

■勤務時間 AM10:00~PM6:00
■休憩 1時間
■労働時間 7時間
■勤務日数 月~金(土、日祝日休み)

です。
かんけいありません

週20j間以上越えての勤務の場合 雇用保険に加入させる義務があります。
また今回は正社員の3/4以上の勤務と推定できますので
この場合は 社会保険にも加入させなければなりません。

いいように 会社に使われている可能性があります。
もう一度会社担当者へ確認して、おなじ回答をしたら
その場でハローワークへ担当者の目の前で電話してみたらいかがでしょうか

ちなみに 2年間は遡ることが可能なので あとは会社側の
姿勢ひとつと考えられます。
派遣社員 失業保険 (長文・駄分です)
過去の質問や、インターネットなどで調べてみましたが、自分がどこに当てはまるのか分からず、初めてなのと、理解力が乏しいため、恥ずかしながら質問させていただきます。


まず、2010年5月半ばにA派遣会社に登録。

6月1日からT会社に就業しました。

2011年3月末でA派遣会社が倒産。(←担当の方いわく、経営難と言ってました)
私たち派遣社員は派遣先は変わらず、派遣元がA派遣会社からB派遣会社にかわりました。
(私たち派遣社員は全てB派遣会社にうつりました)

派遣元はかわったものの、勤務先は変わらず。でしたが、
2011年5月13日にB派遣会社の担当の方が、就業先に来て、解雇通達されました。
退職日は6月15日です。
(理由は、派遣先T会社の人員削減の為、事務員をおくことができなくなった、とのことでした)

4月から派遣会社が変わったため最初の契約期間は4月1日~5月31日でした。

雇用保険にはA派遣会社の時(2010年6月)から加入しています。

失業保険の事を調べていたら、「会社都合」と「自己都合」では失業手当を支給され始めるのが3ヶ月程遅れる事を知りました。

もちろん、私は「会社都合」になると思っていたのですか、派遣社員の場合だと、契約満了での退職は「自己都合」になると書いてあり、B派遣会社の担当の方に聞いたところ、6月15日までの契約になる、と教えていただきました。
同時にB派遣会社も退職扱いになるそうです。

・私は、「会社都合」の退職で間違いないのでしょうか?

B派遣会社の担当の方が、頼りにならなくて、何も聞いていません。


・担当の方に確認しておいたほうがいいこと、
・6月15日の退職に向けて、準備しておいたほうがいいこと、
・その他、アドバイスなど、

教えていただきたいです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。


説明がわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
派遣の場合一般と異なる部分が多く、契約期間満了は必ずしも会社都合と自己都合とにはっきり分かれるわけではありません。
派遣先との勤務の終了は基本的にはかんけいありません。あくまで雇用保険の契約上は派遣元Bとのことになります。B社は次を紹介しないと断言しているわけですよね。あくまで契約期間満了ですが待機期間はつかないと思います。
失業保険給付期間中に規定時間以上(週20時間以上)のアルバイトをしてしまった場合に、認定日に自己申告しなければバレないという事はありえるんでしょうか?
聞いた話だとハローワークの職員が見回っていたり、ネットで全ての事業所とつながっているなど自己申告しなくても必ずバレてしまうと思うんですが・・・。
つい先日、友人が普通に週5日(週20時間以上)のバイトをしながら失業保険をもらっていたと聞いたので、質問してみました。
実際は本人が告知しないと職安ではわかりません。
ただ、そのバイト先で雇用保険に加入する、職安からの紹介でのバイト、というのであれば職安にはわかります。
週20時間以上で、1年以上継続して雇用の見込みのある人は「雇用保険に加入しなければ行けない人」なので。
助成金やなにかを申請しているところであれば、話は別ですが・・・。

単に、バレた時に2倍、3倍にして返還しなければいけない、それだけです。
職安の人は見回りもしないし、見回ったところで誰が雇用保険の加入者か未加入者か、なんてわかりませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム