退職後の健康保険と年金について教えて下さい。
12月末で退職し、その後は条件のあう職が見つかるまで失業保険がもらいたいと考えています。見つからなければ育児に専念しようかとも思っています。
退職後の健康保険は現在の継続、夫の扶養、国民健康保険のどれがよいのでしょうか?
年金はどうしたらよいのでしょうか。
夫の収入ではおそらくぎりぎりの生活なかで私の保険等の出費は難しいです。
負担の少ない方法を教えて下さい。
また現在私の月収は約20万円です。扶養に入れるかは前年度収入が基準になるのでしょうか?扶養に入るとしたら失業給付金を受け取る前の1月初旬から可能でしょうか?
よろしくお願いします。
誤解されてる部分がありますので、まず、そこから説明します。
まず、ご主人の扶養家族になる場合は失業給付は請求できません。
(もし見つかると、受給額の3倍を返納)
で、扶養家族に入るのなら退職日の翌日から入れます。
失業給付は自己都合退職の場合、退職後3ヶ月の待機期間がありますので、
3ヶ月経ってからでないと支給されませんし、
雇用保険の被保険者期間(≒勤務年数)に応じた支給期間しか貰えません。
被保険者期間(雇用保険を払ってた期間)が解らないのですが、自己都合退職だと
加入期間10年未満で90日分だけしか改正(改悪)後は貰えなくなってます。
受給中は健康保険を任意継続するか国保に入るかですが、
今現在の給与明細の健康保険料x2≒任意継続の保険料、
国保は市役所の窓口で確認が必要です。
年金は国民年金保険料が¥13,580だったと思いますけど・・・
雇用保険(失業保険)について
5月1日より雇用保険の受給対象です。(自主退職で、待機3か月経過しました)
次の認定日は5月16日です。
この日に行くと初めて振り込まれる予定です。
その次の6月認定日なのですが
新婚旅行と重なってしまうかもしれません。


旦那さんは公安系の公務員で、東日本大震災で、緊急体制を最近までとっており、新婚旅行休暇も最近までだめでした。
同僚も5月の新婚旅行をキャンセルになったそうで。


旅行の許可も下りなかったので、私達も新婚旅行は控えていましたが、最近落ち着いてきて、旅行許可が下りました。
受給開始前に、また認定日と重ならないようにと思っていましたが、公務員という都合上、いつでも休みが取れるわけではなく、私の認定日の期間しか取れないとのことでした。


新婚旅行休暇が取得できるの期限も迫っていて、そこしか行かれません。
認定日はずらしてもらえるのでしょうか?
もしくは、5月の認定日は行って、6月の認定日は行かれないので、次の分は先延ばしてもらえる、ということはできるのでしょうか?
6月の認定日に欠席すると
その期間は支給対象外となります、
正当な理由がある時のみ認定日を変更できます、
面接・試験の受験・講習会受講等

常識で考えましょう、失業中に新婚旅行に行きますか?
この夏に会社を退職するのですが、失業保険、厚生年金、社会保険、所得税とかは、自分の住民票がある所しか、手続きはできないんですか? 私は今、彼氏と同棲をしてまして、そこの住民票はありません。
誰か、教えてくれませんか?
住民票の所に住んでいないと面倒です。


・失業保険
住民票の住所を管轄するハローワークでしか手続きできません。


・厚生年金
退職するので、厚生年金ではありません。
失業保険をもらい求職活動を行う予定であれば、「国民年金」の第1号被保険者となります。
住民票のある市区町村役場で手続きを行います。
当然、住民票の住所に納付書が届きます。
最近は、クレジットカードで年金が納められるようになりました。
これを希望するのであれば、社会保険事務所に書類を提出しなければなりません。


・社会保険
社会保険は、健康保険+厚生年金を指しています。
厚生年金については既に記載済みですので「健康保険」について。
退職後の健康保険をどうするかによって異なります。選択肢は2つ。

1.今の健康保険組合で、「任意継続」を行う。(健保組合に自分で手続きを行う)
2.国民健康保険に入る(住民票のある市区町村役場で手続きを行う)

質問者様の状況が分かりかねますが、保険料が異なってくるので、こればかりは、
自分で各健康組合に問合せを行い調べるしか方法がありません。


・所得税
今年いっぱい無職であれば、来年2月14日ぐらいからの確定申告を自分でしてください。
ネットからでも出来ますし、郵送でも受け付けてくれます。
送付さきは、住民票のあるところの税務署になります。
就職をしていれば、転職先の会社で年末調整をしてくれれば問題ないです。


・住民税
抜けているので書いておきます。
5月の中ごろぐらいに、会社に書類が送られてきます。
夏までですので残りをどうするか・・・・・

面倒なことが嫌で、お金があるなら、最終の給与で、どっかーーーーーんと残りの残高を
控除してもらい、会社経由で納付してください。
そんなお金がないのであれば、住民票の住所に納付書が送られてきます。
納付はどこの銀行、郵便局でも出来ます。
今転職活動中ですがなかなか決まりません。もう諦めてバイトをするかまだ活動を続けるか・・・
事務未経験ですが事務職をさがしております28歳です。
転職活動3か月目。まったく決まりません。
書類選考で落ちます。50社ほど履歴書を送り、面接10社以下。。。
私が希望する職種(事務・旅行業)はほとんどが経験者を必要とし、
未経験OKでも経験者の方を優先されたり(私の予想)と、
なんだかもう疲れてきました・・・。
貯金もだんだん減ってきて、もう大変です(今は一応実家暮らしですが・・・)
お金を貯めたいので、こうなったらアルバイトをしてお金を貯めようかと思っています。
高給のアルバイトだったら携帯販売かテレアポ。

お金のために派遣アルバイトをするか、まだ活動をがんばるか、どちらがいいでしょうか?
それか、職業訓練に通うか。
(ちなみに前職は海外の現地採用だったので失業保険はありません)

3ヶ月目なんてまだまだといわれるかもしれませんが、お金もだんだん必要になってきました。

最近、なんだか求人も減ってきたような気がするし・・・。
夏(ボーナス)以降の方が今より求人多いですかね?
私も転職活動中です。四ヶ月目です。
未経験で事務職希望ですが、書類通過率は悪いし、面接の感触もいまいち。
最近は前職で経験のある販売職も、うけています。
事務は経験を問う仕事なので難しいですよね。

今までは短期のバイトでつないできましたが、そろそろ厳しいので、派遣かバイトを探しています。
お金のために派遣やバイトされてみてはいかがですか??
気分転換にもなるでしょうし。
退職後、父親の社会保険に扶養で入ろうと思っています。
11月半ばに会社を退職しました。

今日会社から書類が送られてきました。
①健康保険・厚生年金 資格喪失証明書
②離職票1 A4サイズで天地が6cmほど短い
③離職票2 A3サイズの二つ折
④雇用保険被保険者証

父親の扶養で社会保険に加入しようと思っています。

(1)父親の会社へ渡すのは①~④のうちどの書類でしょうか?

(2)ハローワークへ失業保険の手続きに行くんですが、父親の会社へ提出した書類は返ってくるのでしょうか?
また返してもらわなくてはいけない書類は①~④のうちどの書類でしょうか?

(3)流れの確認
会社
↓(①~④の書類)

↓(①~④のどれか)
父会社
↓(書類)

↓(書類)
ハローワーク

父親の会社からの書類が来てから私はハローワークへ行って
失業保険の手続きをすればいいんでしょうか・・?

その際、①~④の書類(父親の会社からの書類を含)のどれが必要でしょうか?
身分証明書はパスポートと銀行の通帳と印鑑を持っていけばいいでしょうか?

長文失礼しました。
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
雇用保険の手続きをされるので場合によっては扶養に入ることが出来ません。健康保険の資格喪失証明書の他におそらく2通ある離職票のうち直近の賃金が月毎に載っているものの写しは必要と思います。詳しくはお父様の会社又は健康保険協会に問い合わせてください。

ハローワークでの手続きにはその他に写真が必要です。離職理由によっては離職理由を証明する書類の添付も必要になります。お心当たりがあれば事前に問い合わせてください。行けばわかりますが先に用意できれば手間も時間も省けます。

ハローワークのサイトのサイトマップにある「失業された方へ」とか言うリンクを開くと国民健康保険や国民年金の保険料払込の減免や猶予の話等の雇用保険以外のやっておいて損のないことも書かれています。必要に応じて問い合わせ、手続きをしてください。ハローワークでの手続きのことも含めて勘違いをしてしまうといけないので当該部署への問い合わせはしてください。本来なら受けられるものが受けられなくなるとひと騒動です。

ハローワークにはすぐに行って良いです。

離職票は写しを取っておくと良いと思います。

なんで回答しておいて逃げるかな。最近多いな補足でお礼言われてるのに回答がないとか。失敬だな。
統合失調症って言われてる人は国からお金もらってる人ですか?
ネットってそういう人多いのでしょうか?
生活保護受給者や精神障害者年金受給者

失業保険受給者に関してはなにも思いませんが
上記の2点に関してはかなり違和感を感じるのですが
精神障害者にお金出す必要ってあるのでしょうか?実家暮らしなんだし

ひとり暮らしも方もいるかもしれませんが
精神が異常と国から認定された人を一人で暮らさせるって理解できません
なので実家暮らしだと思います。


以前、精神障害者の方が言っていたことです

私は国から認定されて、受給する資格があるので受給している
精神病の治療は何がいいのかわからない、だからお金を使って
美味しいものを食べたり、旅行したり、欲しいおもちゃを買う

それらが治療になるかもしれない、だからお金が必要とのことです。

しかし、それって生きてる人全員に言えることじゃないですか?
欲しいもの、美味しいもの、旅行したい、だから無理して働いてるんじゃないでしょうか?

まぁ、私がよく見るって場所はブログであったり、ライブチャットであったりするのですが
なんか見てて悔しさを感じます、底辺の人間だからそう感じるのでしょうが。
さまざまな人がいると思います。

うらやましいと思うなら、精神科に行って統合失調症の症状をうったえてみてはどうでしょうか
保護入院ののち、薬を投与され、障害者手帳が1年半後に支給され
症状の重さによってお金がもらえますよ。

症状を強く訴えれば強い薬をもらえるので、副作用による精神病も実際もつことができるでしょう。
おすすめはしませんが、それもまた一つの人生だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム