失業保険について。
2年勤務した派遣会社を会社都合で退職しました。
失業保険の申請をしたいのですが、色々調べていると
会社都合で退職したとしても1ヶ月の間に派遣会社から仕事の斡旋があると失業保険は貰えないとありました。
これは自分に合ってない職場を紹介されたとしてもその対象になり失業保険は貰えないのでしょうか?
(紹介された職場は送迎バスをつかい1時間以上かけて隣島までいくような仕事や、いじめで人の入れ替わりの激しい職場、夜勤専属の仕事等)

退職して2週間経ちましたが、離職票は送られてこず、上記のような仕事ばかりを紹介されています。
仕事の斡旋があったということになるので、会社都合にならず断った自己都合になるのでしょうか。
事情は色々あると思いますが、仕事を選んでる余裕があるのですね。斡旋しても本人が働く意志がなければグレーですよね。だから派遣先や派遣元も決められないと思いませんか?
失業保険についてお聞きします。今まで派遣で働いていて11月31日で退職しました。雇用保険に加入していた期間は6月1日~11月31日までです。会社から離職票が届いて、失業保険手続きの説明の紙を見たら、最低6ヶ月働いていなくてはもれえる対象ではないと書いてあります。
6月から11月までだと5ヶ月なので、もらえる対象になりませんよね?
それとも、6月7,8,9,10、11月と数えて、ぎりぎり半年になりますか?
雇用保険の一般被保険者であったなら
出勤日数14日以上の月が6ヶ月以上あれば対象になります。

もし6ヶ月に満たない場合は
あなたの離職票にその旨の記載があるはずですよ。
赤いゴム印か何かでそのようなことが記載されていませんか?
なければ大丈夫だと思いますよ。
ハローワークに行けばすぐわかることですが。
一年前に会社を辞めて失業保険をもらいましたが、一年足らずでまた貰えるのでしょうか?
現在25歳の会社員です。
去年4月、新卒で入った会社を自己都合で退社しその時に失業手当を貰いました。
3ヶ月後の7月に今の会社に入社しましたが今月で倒産することが決まりました。(会社都合)

またハローワークに行こうと思いますが、
一年も経っていないのにまた失業手当は貰えるものなのでしょうか?
ご存じの方に教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
雇用保険(失業保険)は受給資格の得られる被保険者期間(雇用保険加入期間)があれば何度でも受給は可能です。
昨年7月から就職で雇用保険に加入していれば、6ヶ月以上の被保険者期間がるでしょうから、倒産(会社都合)と言う事で、申請すれば3ヶ月の給付制限も無く、申請から約4週後から基本手当の支給が始まります。
生活保護制度について質問です。
中年です。厳しい今の雇用状況の中で探してますが失業保険がもうすぐ終わります。
安定できる正規社員が見つからずに困ってます。

このまま就業不可能な場合に生活保護は受けられますか?
生活保護は怪我や病気(精神病)を患ってる人や自己破産した人などが有利なのでしょうか?
それでは貰えません。正規社員が見つからないだけで、正規社員でなければ働ける状況ですからね。
派遣やアルバイトなど切り替えるしかないですね。仕事ないのは皆いっしょですから。

派遣やアルバイトはもらえる額が少ないし、安定もしてませんが、健康ともに良好で働ける状況にある人たちには、
生活保護は給付されません。それが現実です。
失業保険の質問です

会社都合で給付を受けていたのですが、まもなく90日の給付が終わります

面接は受けていません

ハローワークのはんこは回数を満たしています

給付の延長の可能性は低いでしょうか?

わかるかたいたら教えて下さい

よろしくお願いします
受給日数が90日と120日の方は、規定の求職活動回数をクリアしてその中で応募が1回あればほぼ個別延長給付を受けられると思います。(面接まで行かなくてもいいですし、落ちた場合でもいいです)
ただし、認定日の不認定があればダメな場合があります。
多分最後の認定日に言われると思います。
関連する情報

一覧

ホーム