離職後すぐに失業保険の給付を受けるのと
アルバイトや派遣で年齢や被保険者である通算期間を延ばしていくのとでは
どちらが得、どちらが損、などあるのでしょうか?
15年間勤めた会社を会社都合で退職しました。
アルバイトや派遣で年齢や被保険者である通算期間を延ばしていくのとでは
どちらが得、どちらが損、などあるのでしょうか?
15年間勤めた会社を会社都合で退職しました。
基本手当(失業給付)の給付日数は加入期間20年以上は何年延びても同じです。
また年齢によって所定給付日数が違います。
一番給付日数が多くなるのは「45歳以上60歳未満の雇用保険加入期間が20年以上ある特定受給資格者(会社都合退職者)」で、所定給付日数は330日です。
しかし、今回は特定受給資格者に該当しても、つなぎとして就職した職場を退職する際も特定受給資格者になるとは限りません。
自己都合退職の場合、雇用保険加入期間が20年以上でも所定給付日数は150日です。
どちらが損・得を考えるよりも、必要なときに制度を利用するのが本来の姿勢でしょう。
taheikwhさん
また年齢によって所定給付日数が違います。
一番給付日数が多くなるのは「45歳以上60歳未満の雇用保険加入期間が20年以上ある特定受給資格者(会社都合退職者)」で、所定給付日数は330日です。
しかし、今回は特定受給資格者に該当しても、つなぎとして就職した職場を退職する際も特定受給資格者になるとは限りません。
自己都合退職の場合、雇用保険加入期間が20年以上でも所定給付日数は150日です。
どちらが損・得を考えるよりも、必要なときに制度を利用するのが本来の姿勢でしょう。
taheikwhさん
失業保険と扶養(健康保険・年金)について。
無知ですみません。
同じような質問が多くあると思いますがご回答お願いします。
来年2月入籍予定です。
現在無職で12月から失業保険をもらいます。結婚してから就職先が決まれば働くつもりですが・・・。
2月、3月(挙式等で給付がずれるため)も給付があるのですが、その間は旦那の会社の健康保険・年金等の扶養には入れないのですか?
入れないとすれば、年金は国民年金を3月分まで、健康保険は国民健康保険を3月分まで納付しないといけないのでしょうか?
また、入れるとすれば、どのような手続きが必要ですか?
無知ですみません。
同じような質問が多くあると思いますがご回答お願いします。
来年2月入籍予定です。
現在無職で12月から失業保険をもらいます。結婚してから就職先が決まれば働くつもりですが・・・。
2月、3月(挙式等で給付がずれるため)も給付があるのですが、その間は旦那の会社の健康保険・年金等の扶養には入れないのですか?
入れないとすれば、年金は国民年金を3月分まで、健康保険は国民健康保険を3月分まで納付しないといけないのでしょうか?
また、入れるとすれば、どのような手続きが必要ですか?
「入籍」とは「婚姻(届け出)」のことでしょうか?
〉その間は旦那の会社の健康保険・年金等の扶養には入れないのですか?
健康保険も年金も「会社の」制度ではありませんが?
一定以上の収入があるのなら「扶養されている」とは言えないわけです。
その基準は、一般的に手当の日額が3612円以上であるかどうかです。
〉年金は国民年金を3月分まで、健康保険は国民健康保険を3月分まで納付しないといけないのでしょうか?
健康保険と国民健康保険は別の制度の名前です。
「3月分まで」と言われても、あなたに何日間基本手当が支給されるのか(支給対象の最終日はいつなのか)こちらには分からないのですけど?
少なくとも手当の対象期間の最終日までは資格がありません。
※健康保険が組合健保(保険証に「○○健康保険組合」と書いてある)だと、基準が違うこともあります。
“扶養”かどうかは日の単位で判断されることですから、月の末日現在で“扶養”でないのなら、その月の国民年金保険料を払う必要があります。
また、その月は、国民健康保険の加入月数として保険料/税が計算されます。
※国保の保険料/税の「第○期」は、「○月分」ではなく、その年度の加入月数に応じた総額を分割払いする1回分です。
〉入れるとすれば、どのような手続きが必要ですか?
ご主人の勤め先経由ですから勤め先に聞いてください。
〉その間は旦那の会社の健康保険・年金等の扶養には入れないのですか?
健康保険も年金も「会社の」制度ではありませんが?
一定以上の収入があるのなら「扶養されている」とは言えないわけです。
その基準は、一般的に手当の日額が3612円以上であるかどうかです。
〉年金は国民年金を3月分まで、健康保険は国民健康保険を3月分まで納付しないといけないのでしょうか?
健康保険と国民健康保険は別の制度の名前です。
「3月分まで」と言われても、あなたに何日間基本手当が支給されるのか(支給対象の最終日はいつなのか)こちらには分からないのですけど?
少なくとも手当の対象期間の最終日までは資格がありません。
※健康保険が組合健保(保険証に「○○健康保険組合」と書いてある)だと、基準が違うこともあります。
“扶養”かどうかは日の単位で判断されることですから、月の末日現在で“扶養”でないのなら、その月の国民年金保険料を払う必要があります。
また、その月は、国民健康保険の加入月数として保険料/税が計算されます。
※国保の保険料/税の「第○期」は、「○月分」ではなく、その年度の加入月数に応じた総額を分割払いする1回分です。
〉入れるとすれば、どのような手続きが必要ですか?
ご主人の勤め先経由ですから勤め先に聞いてください。
夫が自営業(美容室)廃業します。再就職までのアドバイスお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
個人事業主が主に加入する小規模企業共済は掛けられていますか?
基本的に廃業時に今まで掛けてきたお金が全額降りるので、
サラリーマンでいう退職金や、失業保険替わりの制度です。
満額掛けていれば、1500万円程降りるはずです。
そのお金で生活して1-2年以内に、
行政書士や社労士の資格を取得されるのが、
今後の生活には一番明るい方法かと思います。
何の対策もしてこられなかった場合、
やはり皆さんが言うとおり、仕事が限られるでしょうね。
介護か、運送業か、タクシーか・・・
月給20万行かないと思うので、
貴方もパート何て考えず正社員を探した方が利口だと思います。
必要なら親と同居なりして子供をみて貰うとか。
家を処分して公営住宅を検討するとか。
何かしら妥協が必要です。
>就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
利口な人ならしないと思います。
貯金食い潰して、仕事探した方が絶対良い。
但し短期間で見つける事前提だけど。
基本的に廃業時に今まで掛けてきたお金が全額降りるので、
サラリーマンでいう退職金や、失業保険替わりの制度です。
満額掛けていれば、1500万円程降りるはずです。
そのお金で生活して1-2年以内に、
行政書士や社労士の資格を取得されるのが、
今後の生活には一番明るい方法かと思います。
何の対策もしてこられなかった場合、
やはり皆さんが言うとおり、仕事が限られるでしょうね。
介護か、運送業か、タクシーか・・・
月給20万行かないと思うので、
貴方もパート何て考えず正社員を探した方が利口だと思います。
必要なら親と同居なりして子供をみて貰うとか。
家を処分して公営住宅を検討するとか。
何かしら妥協が必要です。
>就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
利口な人ならしないと思います。
貯金食い潰して、仕事探した方が絶対良い。
但し短期間で見つける事前提だけど。
失業保険に関する質問です。昨年の3月に仕事をやめ一年間専門学校に通っていました。(今年3月に卒業)
以前働いていた分の失業保険は今貰えるのでしょうか?
以前働いていた分の失業保険は今貰えるのでしょうか?
こんばんは。
失業保険ですが、退職後、1年間を経過すると失業手当をもらえません。
昨年3月末にお辞めになったのならば、まだ、1年間は経過していませんので、来週月曜日に、ハローワークに行って、手続きをしてください。そうすれば、数日分は受給できます。
(また、場合によっては、もっともらえるかもしれませんので、退職時に、会社からもらった離職票を持って、ハローワークに行くことをお勧めします)
失業保険ですが、退職後、1年間を経過すると失業手当をもらえません。
昨年3月末にお辞めになったのならば、まだ、1年間は経過していませんので、来週月曜日に、ハローワークに行って、手続きをしてください。そうすれば、数日分は受給できます。
(また、場合によっては、もっともらえるかもしれませんので、退職時に、会社からもらった離職票を持って、ハローワークに行くことをお勧めします)
失業保険について
先日、勤め先が閉鎖され解雇されました。
本業の他にも以前から趣味で作ったものをネット販売や、近くのお店へ納品して委託販売していただき、利益を得ています。
失業保険をもらおうと思っているのですが、申請時に副業のことは言っておかなくてはいけませんよね?
副業の方は大した利益もないのですが、きちんと毎年、確定申告は行っています。
ただ、副業をしている場合、失業保険からその分の金額が差し引かれるようなこと聞きました。
本業+副業 で今まで生活していたのが、失業保険-副業 となってしまうと、ただでさえ失業保険が少ないのに生活に困ってしまいます。
申請時に副業のことは話すつもりですが、やはり副業分は差し引かれるのでしょうか?
売上のあったときのみの収入で、バイトのように時給とかではないので、金額は不定ですし、この場合はどのような計算をされるのでしょう?
ご存知の方がありましたが教えてください。
先日、勤め先が閉鎖され解雇されました。
本業の他にも以前から趣味で作ったものをネット販売や、近くのお店へ納品して委託販売していただき、利益を得ています。
失業保険をもらおうと思っているのですが、申請時に副業のことは言っておかなくてはいけませんよね?
副業の方は大した利益もないのですが、きちんと毎年、確定申告は行っています。
ただ、副業をしている場合、失業保険からその分の金額が差し引かれるようなこと聞きました。
本業+副業 で今まで生活していたのが、失業保険-副業 となってしまうと、ただでさえ失業保険が少ないのに生活に困ってしまいます。
申請時に副業のことは話すつもりですが、やはり副業分は差し引かれるのでしょうか?
売上のあったときのみの収入で、バイトのように時給とかではないので、金額は不定ですし、この場合はどのような計算をされるのでしょう?
ご存知の方がありましたが教えてください。
あなたの場合は、不正受給になりますよ
不正受給の典型的な例としてこれが挙げられてます
就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む。) したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合
自営や請負により事業を始めているにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、 偽りの申告を行った場合
これに該当すると思われますので受給手続きは出来ないはずです
まお、失業保険は生活を援助するためのものではありません
失業保険の本来の趣旨をお汲み取りください
不正受給の典型的な例としてこれが挙げられてます
就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む。) したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合
自営や請負により事業を始めているにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、 偽りの申告を行った場合
これに該当すると思われますので受給手続きは出来ないはずです
まお、失業保険は生活を援助するためのものではありません
失業保険の本来の趣旨をお汲み取りください
関連する情報