以下の行為はやはり少し図々しいでしょうか?
三十代後半の夫婦で小学生の子供が二人います。
事情があって夫が転職を繰り返したためここ何年かは家計が厳しく、貯金もほぼゼロです。
今も夫は求職中、失業保険で食いつないでいる有様です。
そこで夫が、仕事が見つかって家計が落ち着くまで自分の実家に住まわせてもらおう!と言いだしました。
夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
だから期間限定とはいえ同居は無理です。そこで考えた代案が、義弟夫婦の世帯を借りられないかという事。
現在 夫の実家は完全分離型二世帯住宅に建て替え中で、来月には義弟夫婦が入居予定です。
その新居に私達がしばらくの間、入居させてもらえないかと。
建て替え費用は義弟が出しているそうなので、さすがに図々しいと思いましたが、こちらは切羽詰まっています。
私の実家は地方なので間借り出来ないし、これまでも両親に借金しているので金銭的援助も頼みづらいです。
夫は弟のところは子供がいないし共働きなのでお金に余裕がある、いい奴だから頼めば家くらい貸してくれると
言います。私もそう出来たらとても助かるし、お金を借りる訳じゃないのでいいかなと甘えたい気持ちがあります。
義弟夫婦には悪いですが、こちらには子供がいるので義弟も叔父なんだし子供のために我慢してもらえると
思うんです。問題は義弟のお嫁さんなんですが・・・・・やっぱりこの考えは難しいでしょうか?
義弟夫婦に頼んでみるだけ頼もうと思っているのですが、気まずくなるのは嫌なんです。
感覚がおかしんじゃないですか?
少し図々しい所か、かなり図々しい迷惑です。

自分の立場と義妹を置き換えて考えてみて下さい。
せっかく建てたマイホームに先に住まれる気持ち

質問者さんは仕事してないんですか?
甘えた考えは捨てて自分もパートなり内職するなりして家計を助けるぐらいして頑張ってみて下さい。
雇用保険の受給給付について分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
自己都合で会社を退職しました。失業保険受給の条件でアルバイト等をする場合は週20時間未満ならしていいということですが、知らずにアルバイトを週4日間20時間を越えての仕事をしてしまいました。離職票がまだ届いていませんので雇用保険の受給申請をしていない状況なのですが、申請すらしていない状況でも不正受給となってしまいますか?また仕事をする場合はハローワークに申告したほうがいいのでしょうか?ご存知のかたいましたら回答お願いいたします。
↓の方のおっしゃられるとおりです。
まずは、離職票が届けばハローワークで手続き(求職の申し込み)
その後、7日間の待機機関があり、さらに自己都合の場合は、3ヶ月間
の給付制限。つまりこれらの期間は、基本手当がもらえませんよという期間です。
そして、その後、基本手当がもらえる受給期間となりますが、この受給期間は
4週間に1回、直前の28日分、仕事をして収入を得たどうか、そして就職活動を
したかなどを確認して基本手当が振り込まれます。つまりこの受給期間内での
収入ということになります。また、収入を得た場合もその金額により「全支給」
「減額して支給」「不支給」と段階があります。この計算の仕方は説明が長くなるので
割愛します。
また、不安だなーとさらに思われる場合は、最近のハローワークはとかく丁寧です。
電話で、名前を言わずに相談してみてはいかがですか?必ず答えてくれると思いますよ。
こんにちは。
質問させていただきます。
現在妊娠中で失業保険受給を延長しています。
副収入を得ようとライブチャット等に登録しようかと考え中です。
しかし内職でも確定申告が必要だと知
り、もし入金があれば失業保険受給の延長の取り消しどころか、受給さえ出来ないのではと思いました。
どなたか詳しくご存知の方教えていただけないでしょうか。
今考えているサイトはイーショットです。
こちらに登録して副収入を得たことを申告しなければ、不正受給ということになるのでしょうか。
もしくは延長の取り消しということになるのでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
ライブチャットでお仕事してるOLです。
わたしはライブチャットでの収入が年間200万を超えるので確定申告してます。
会社には副業のことはバレていません。
ライブチャットのお仕事は業務委託になるので、ほかの内職・在宅ワークと同じく失業保険はもらえなくなると思います。
業務委託は雇用契約が無いため、就労とは違いますが、収入を得ていることに対して受給できないかと思います。
わたしは昼間の仕事が終わって帰宅してからの週末を除いて平日の2,3時間で月18万ぐらいになっているので主さんなら失業保険が打ち切りになっても、それ以上の収入にはなるかと思いますよ。
ほかの内職だとせいぜい3万から5万程度なので失業保険のほうが良いかもしれませんが。。。
ちなみにイーショットは以前に登録してましたが全然でした。
最低金額に達しないと報酬が受け取れないですし、会うのが前提みたいなお客さんばっかりだったので話が続かないため月8万が精一杯でした。
いま登録しているところはわたしのプロフィールに書いてあるので参考にしてみてください。
はじめて2年以上ですが毎月安定してるし、スタッフさんも何でも相談にのってくれるので、安心して続けてます。
失業保険に関してもスタッフさんに質問してみてください!
きっときちんと答えてくれるかと思いますよ。
主さんも頑張ってくださいね!
確定申告について。今年の2月15日付けにて、退職しました。最後の給料は2月21日(1月2月分給与は約40万)に振り込まれました。
その後、退職金(97万)が振り込まれ、7月8月9月に失業保険を貰っています。退職後内職で得た収入は約四万円ぐらい。あと、医療保険(三ヶ月だけ)もかけていました。今は解約してしまっていますが・・・。正社員を退職し、その時に主人の扶養に入り、保険証も変更しました。こういった場合、来年の2月から始まる確定申告をするのか主人の年末調整の配偶者特別控除申告に記入するのか?23年度だけは確定申告し、24年度からは主人の年末調整にて配偶者控除するのが一番良いですか?
退職金は給与とは別に退職金特別控除があります。失業保険は所得にはなりません。

前職の給料40万円+内職4万円=44万円が収入です。
給料所得控除の65万円を引くと今年の所得は0円です。

ご主人の年末調整で配偶者控除(38万円)をとれば問題ないです。その時に、失業中に払った国保や年金があれば領収書等を生命保険の証明書などと一緒にご主人の会社に提出すればご主人の社会保険料控除が取れます。
関連する情報

一覧

ホーム