失業保険中のアルバイトについて
友人が「失業保険をもらいながらこっそりアルバイトをしている。絶対バレない」
と言っていました。
もしバレた場合、保険金を受けられなくなるんじゃないかと思うのですが、
本当にバレないのでしょうか?
ばれるとしたら、どのようにバレるのでしょうか?

もし危険なことなら止めさせたいので、どのような制裁があるのかも教えてください。
以前は、支給金額全額返金でしたが、今は倍額返金になってきています。失業保険受給中にアルバイトをする人が多い上に、失業者が増えているので厳しくなってきています。ばれるのは通報が一番多いですね。あと、今は社会保険と雇用保険とが連絡を取り合っているので(年金問題で両者突き合わせが行われている)、その兼ね合いからとか(フルでバイトをしていると、社会保険の加入義務が生じるため)。どうしても失業保険の受給には定期的に休みをとってハローワークに行かなければならないので、その辺でアルバイトの従業員仲間にばれて、通報されるケースも多いです。倍額返金は大変です。それよりも、正当な方法で受給満了後に職業訓練校に入学して、半年受給期間を延ばしてもらいながら一日交通費500円もらって、手に職を付けて、職業訓練校から就職先あっせんというのがいちばん賢いやり方ではないですかね?
退職後の手続きについての質問です。

・国民健康保険に加入
・夫の扶養に入る
・退職した会社の社会保険に任意継続

いずれかで検討中です。
1月からの収入は103万以上130万未満です。
急な事情により退職したのですが、落ち着きましたら年内にも再就職を希望しています。
その間、失業保険?の受給ができればと思っています。

社会保険の任意継続の手続きにおいては期限があるようなので、急いで選択しなければならず、困っています。
区役所に問い合わせても、不親切な対応で、全く理解ができませんでした。
色々自分でも調べた結果、任意継続が良い気がするのですが、手続きをする前に詳しい方のお知恵を拝借したいと思い、質問させて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します。
去年の収入で国保の金額は変わりますが、任意継続は全額自己負担になるので安いほうに加入すればよいと思います。
任意継続だと傷病手当とかもないですし...

一番良いのは旦那さんの扶養に入ることですね。
失業手当を受給している間はほとんどが扶養を外れる必要があります。(質問者さんの失業手当の日額次第)
失業保険について教えて下さい。
今年の1月を持って現在働いている職場を退職します。

そこで今、すごく悩んでいます。

退職してからも週に何回か、
パートとして働いてほしいと会社側から言われています。

パートとして働いてももらえる金額は月に10万程度。
(働いたとしても4か月くらいです。4か月×10万円)
それであれば、キッパリと辞めて、
失業手当を受給した方が、得なのかな、と思っています。

ですが、この先、働く気は正直ありません。
結婚したばかりなので、子供が欲しいと思っています。

ですが、子供がいつ出来るかは分かりません。

それであれば、失業手当をもらえるものならば、
もらいたいと思っています。
(在職中は平均給料は25万円)

今のうちにお金をためておきたいので・・・

なので、選択肢としては以下のようになります。

①今の職場でパートとして働く。
②失業手当をもらいながら、ハローワークに通う。
※・・・子づくりをしながら(笑)


①の場合は妊娠すれば、いつでも辞めれます。

②の場合、途中で妊娠したら、どうしよう・・・とか、
考えています。

また、失業手当を受給している場合は、
旦那の扶養に入れないと聞いたことがあります。

妊婦になれば、病院通いも必要になるだろうし、
もし今すぐ妊娠したら受給する前に、
出来なくなりますよね??

ギリギリまでハローワーク側に隠すこともできませんよね?
お腹が大きくなるまでに・・・


いずれも、得な方で考えたいと思っています。

願わくば、②が一番良いです。

どなたかご教示下さい(涙)
退職は自己都合ということでよろしいですね?

でしたらパートとして働いておいて、子供ができて、これ以上
勤めが無理となった時点でパートを辞め、そこから失業保険を
貰うという選択がベストと思います。

パートとしても就業月数に加算されますから、なるべく長い時間
働けば、その分受給期間が長くなる可能性があります。

それに、おなかが大きいから失業認定されないなんて事ありません。

また、失業保険を貰うには、求職活動が必要ですが、求職活動といっても、
最低ハロワの検索機を月2回程度操作するだけで立派な求職実績に
なりますから、妊婦でも、小さいお子さんがいらっしゃっても全然OKのレベルです。


失業保険受給中は扶養に入れない為、社会保険(健康保険、厚生年金)は
全てご自分で支払う事だけは理解しておいて下さい。
どなたかわかる方教えて下さい!
私は2009年の12月下旬に3年9ヶ月勤めた会社を退職し、2010年1月中旬に入籍しました。

その後、失業保険を受けるには夫の扶養には入れないと、総務の担当者などに言われたので、夫の扶養に入らず国民健康保険、国民年金、失業保険の手続きを済ませました。
しかし、3月の25日という健康保険の納税期限ぎりぎりになって、失業保険の受給待機中に夫の扶養に入ることができたことを知りました。
夫の会社に聞くと、扶養予定日から2ヶ月過ぎると、さかのぼって扶養に入れないと言われてしまいました。
入籍したときに総務の方がちゃんと調べて教えてくれていたら、失業保険の受給待機中の4ヶ月分の国民健康保険税、約11万円を払わずにすんだはずです。
なんだかとてもお金がもったいない話だと思うのですが、どうにか1月の入籍日にさかのぼって扶養を認めてもらい、国民健康保険税を払わずに済む方法はないのでしょうか?
>夫の会社に聞くと、扶養予定日から2ヶ月過ぎると、さかのぼって扶養に入れないと言われてしまいました。
なぜ2ヶ月以上も「被扶養者異動届」が遅れたのか、「遅延事由書」を作成し、夫の会社から保険者に提出します。
保険者が、正当な遅延事由があって手続きが遅れたと認定すれば、遡及して被扶養者になれます。
ただし、その事由において
>失業保険を受けるには夫の扶養には入れないと、総務の担当者などに言われたので・・・
現実問題として、この総務の担当者が夫の会社の人だと、諦めましょう。
(不可能ではありませんが、夫の立場があります)
前の会社の総務の担当者なら、正当な事由として、その人のせいにできます。
一度、夫の会社にお願いしてみることはできます。
ただし、それでも夫の会社が協力的でなければ諦めましょう。
11万円は大金ですが、夫の立場や面子には、11万円以上の価値があります。
済んだ事をしつこくいうと男の価値を下げて、「器量の小さいせこいヤツ」と思われかねません。
失業保険についてですが私が会社を作り友人を年収1000万で雇った事にして離職表を作成した場合、失業保険は年収1000万を基準に支給されるのでしょうか?
(もちろん実際に賃金は払い年間600万
は贈与で返して貰うつもりです)
回答宜しくお願いしますm(__)m
貴方のお友達の年齢が30歳以上44歳以下としますと、賃金日額の上限は14,310円になり、この賃金日額での支給額は50%ですので基本手当日額は7,155円になります。年収600万円の時と全く同じ給付になります。
貴方には400万円の贈与所得が発生しますので贈与税を払って下さいね。たとえ簡単な税理士選択3科目合格でもこの程度は理解できていますね。虚偽の資格試験合格を書き込むのは止めなさい。
被保険者に関する虚偽の届け出をしたことにより、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が用意されています。最高のセキュリティが行き届いた建物の中で6か月間、国家によって衣食が保証されます。

蛇足ながら、手書き入力の漢字は知らなかったために回答できなかった「貊」は下等動物の貉の仲間でありながら、化けて人をだます動物のことです。嘘つき、化物、下等との意味で貴方のことです。中国人による朝鮮人の蔑称ですので韓国系であれば知らないはずはないのです。唯の、韓流かぶれの日本人であることを認めなさい。
関連する情報

一覧

ホーム