失業保険を辞退してアルバイトで生活していこうと考えています。
友達のいない自分にアドバイスを御願いします。
この度、解雇される事になりました。
失業保険は直ぐに貰えるのですが、申請を辞退し
アルバイト等をしてお金を稼ごうかと思っています。

理由は、自分の社会性が低いので少しでも社会と関わり合いを
もった状態を作りたい思ったからです。
特にコミュニケーション能力が1番問題で職場で上手く
やっていけなかった理由の1つです。

もしアルバイトをするなら、
・週4日
・日給1万
・短期(再就職先が決まったら辞めるので)
条件はこんな感じです。

日給額はこの額じゃないと失業保険より低くなる為
これが最低ラインという感じです。
また、週2日は再就職支援セミナーを利用するので
出来れば週4日に抑えたいところです。

目標は3ヶ月以内で再就職先を決めたいと考えているので
だったら大人しく失業保険貰っていた方が良いのでは?
とも考えているのですが、皆さんはどうおかんがえでしょうか?
大変ですね。
ゆっくりやってられないのが分かりますから、失業保険を頂いて心身ともにゆっくり休めるのも有意義です。昔は日雇い派遣などありましたが、今は規制があり派遣も簡単にありません。
コミュニケーションは、誰もが一番気を遣うものなので心配ありませんよ。

相手を大事に思う気持ちがあればうまくいきます。

例えば、

昼間はまだ暑いですね、といわれたら

そうですね、昼間はまだ暑いですね、とオウム返しで親近感を作ります。

そうですね、昼間はまだ暑いですね。○○さんは冬の方がお好きなんですか?

このように、会話は応えるだけじゃなく質問で終わると、キャッチボールで会話が続きます。

オウム返しは、相手の言葉を復唱していうだけですが、多用すると親近感が作れます。

他には、
○○さんはすばらしいですねー!
本当に○○さんはすごいですねー!○○さん!
こんな感じで、相手の名前を何度も連呼して会話すると、親近感が作れます。

親近感がある程度作れたら、

相手のいいところを、ざっくばらんに誉めます。

○○さんは本当にすばらしい!!
どうすれば、○○さんのように出来るんですか?
こんな感じで、会話を効果的に設計していきます。
相手と仲良くなりたいなら、なんとなく話すとうまくいきません。

カラオケのエコーのような効果を狙った設計が必要です。

昼間はまだ暑いなぁ、

そうですね、昼間はまだ暑いですね。○○さんは寒い方がお好きなんですか?

○○さんは、ご出身はどちらなんですか?
札幌!
カッコいいですね!○○さん!
○○さんはすごいですね。
きれいなところですよね、札幌は?本当にすばらしいですね!

こんな感じです。
親近感が作れたら、効果を狙った魅力的な会話をし、親しみを作ります。
失業保険について教えてください。
3月末までに仕事を退職しました。8月頃もしくはそれ以降にワーキングホリデーに行こうかと迷っているのですが、
まだどうなるかわからないので…失業保険の手続きをしにハローワークに行くべきか迷っています。
失業保険を貰っている途中で留学が決定した場合どうなるのでしょうか。
全額受け取り後→留学も有りですか?
ワーキングホリデーに行くなら…1年くらいは行きたいと考えています。
基本手当は、明日にでも再就職する意思があり、実際にできる状態でないと出ません。

ワーキングホリデーに行こうと考えているような人には資格がありません。
失業保険の初回認定日について
失業保険の初回認定日について質問です。
連休あけに初回認定日ということで初めて失業保険(失業認定)の手続きに行きます。
そこで質問ですが、
1.手続きにかかる時間ですが、どれくらいで終わるのでしょうか?(何時間もかかるのでしょうか?)
2.説明会のときに、初回認定日に求職活動などを記入する用紙と一緒にアンケートも提出してくださいといわれたのですが、
このアンケートの内容に関して、職安の方から聞かれることはありますか?
3.知人から、初回認定日に職安の方と簡単な面接みたいなものがあると聞いたのですが、本当でしょうか?
もし、あるのであればどんな内容なのか、時間にしてどれくらいなのか知りたいです。
はじめてで何もわからないのものですから、心配になって質問させていただきました。
当方、札幌在住です。
最近札幌で失業保険の手続きをされた方がいましたらおしえていただければと思います。
よろしくお願いします。
認定日ですが、時間の指定がありますね。
その時間に行き、用紙を認定の受付に出して順番を待ちます。
入って「わ、混んでるな」と思うぐらい人が待っていたら、待ち時間がかなり長くなる可能性はあります。

①待ち人数次第なのですが、30分~、長いと一時間ぐらい掛かることがあります。次に予定を入れるときは、時間に余裕を持っておいた方がいいですよ。

②アンケートは認定そのものには関係ないので、聞かれることはあまりないと思います。

③認定日は初回に限らず、必ず係員さんと面談します。
提出した申請用紙ですが、先に係員さんが内容をチェックし、記入内容に問題がなければごく簡単な面談(次回の認定日の確認や今回の振込みなど)でおしまいです。
初回は「説明会」で求職活動一回分がつくので、説明会に出ていれば引っかかることはないと思います。
二回目以降の認定も所定回数をクリアしていれば、そう怖がることはないですよ。ただ、「実際の応募」ではなく「休職相談」ばかりが続くと一言あるかもしれません(これはお咎めではなく、アドバイスのようなものです)

一応時間厳守なので、何か事情があって遅れる場合は必ずハローワークに連絡しましょう。
失業保険受給について、受給中の方に質問です、認定日から何日後に振り込まれてますか?規定では10日以内とありますが、
私は認定日から土日挟んで2日後に振り込まれてます、多数の方の回答お願いします、出来れば補足で何県と書いてもらえるとありがたいです☆
札幌市です。
認定は金曜日の者です。週明けの水曜日に振込みされます。ゆうちょ銀行ですが、日付が変わった瞬間に振り込まれます。0時ジャストにゆうちょから入金のメールが来ます
失業保険の特定受給資格者について質問です。
今年3月末で丸1年間働いていた会社を退職しました。理由は婚約者(同居)の転勤による県外への転居です。

予定では4月に引っ越しが終わるはずだったんですが、新居の都合でまだ引っ越しができず退職した県内に住んでいます。当然こちらでは就職活動が出来ないのでハローワークでの手続きなどは引っ越し先で行おうとおもっていたのですが、思いの他長引いてしまい無職の期間が長くなり焦っています。インターネットなどいろいろ調べてみてもよく分からなかったのですが「配偶者(婚約者)の転勤に帯同のため」という理由は特定受給資格に当てはまるのでしょうか?
6月の頭には引っ越し出来そうなのですが、すでに離職して丸2か月が過ぎているので失業保険が給付されるのか不安です。
全く知識がない上、文章も分かりにくく恐縮ですがどなたかお分かりになるかたお願いいたします。
私も退職してから引越し、入籍して半月たってからようやくハローワークに手続きに行きました。(退職してから2ヵ月半後でした)

私の場合、退職した会社の書類には「自己都合」と記載されていました。
(結婚退職ですので、自己都合です。)

夫の住むところは同県内でも、私のかつての職場まで5回ぐらいバス・電車を乗り継ぎ、朝5時半ぐらいに家を出ないと始業時に間に合わないため、その時のハローワークの担当者が「結婚して、いろいろと家のことをしなければならないのに、朝5時半に家を出て出勤とは、難しいですね」ということで条件つきの自己都合で、すぐ失業保険の給付開始でした。
通常ならば、自己都合での退職はすぐには失業保険の給付はないのですが、私の場合、ラッキーでした。

しかし、たとえ結婚してご主人の扶養家族でも、失業保険の給付を受けている間は国民年金と国民健康保険は自分で払わなければなりません。
関連する情報

一覧

ホーム